いよいよゴールデンウィークも終盤!
そろそろお出かけから家に帰って、
少しゆっくり休んで、また来週からのお仕事に
備えモードになっている方も多いでしょうね!
ところで!
昨夜ブログに掲載させて頂いた、ワンコズの散歩で、柴犬友達のそらちゃん家から思いがけずいただいてしまった、貴重な原宿はちみつ(←昨夜のブログ)ですが、本当にその味と香りと口当たりが美味しいんです!
もう本当にふんわりと、お花の香りがする~


そのお礼をお伝えしたいと思いながら、今朝またワンコズの散歩をしていたら、そらちゃんパパさんに、偶然にもまたお会いし、美味しかった感激をお話させて頂いていたら、その原宿はちみつができるまでの貴重なお写真を見せて頂いたんです!!
明治神宮などの森の発展に寄与できたら・・・というコンセプトで始められたこの『ミツバチからのおすそわけプロジェクト』。
それがあまりにも想像していた『大自然での養蜂』とは違い、新宿の高層ビル群を臨む大都会と、明治神宮の大自然の対比が見事な景色で、ぜひ使わせてほしいと、図々しくもこのゴールデンウィークにお願いしてお写真頂いてきましたので、どうぞこちらをご覧下さい!
一番奥に見えますのは、新宿のビル群でございます


その手前の緑は明治神宮。
ここは原宿の屋上。
こんな大都会で養蜂しているなんて、
想像できなかったなー!!
こんなにたくさんのはちみつが!!
黄金色がキラキラと美しい~!
そしてその階下。
山手線が通ってる
ハチって、あんなに小さいのに、ビルの屋上まで飛んでこられるんですね!
そして、ワァオ!
引き上げると、ハチさんがびっしり
ハチが1匹、ハチが2匹、3匹4匹・・・・んー、何匹いるのかな!?
これまで、国産では和歌山のみかんはちみつにはまったり、
やはり国産アカシアをためしたり、
流行に乗って、マヌカハニーだのジャラハニーだの
ノドに良さそうなものをネットで調べたり、
はちみつ専門店や自然食品店にいっては
色々と買いあさっていた私ですので、
ハチさんたちはとてもストレスに弱く繊細だ
ということは知っていたのですが。
そこで次の写真。
いちばん右は、ご存じ新宿のランドマークタワーの
通称ドコモタワー!
そしてひっきりなしに通る山手線。
いつでも交通量も人も多いこんな大都会で
たくさんのハチさんたちが働いているのか!
それを支えているのは
明治神宮の大自然、なんでしょうね。
いわばハチの超高級住宅街ビバリーヒルズですね(笑)
おそらく御苦労もされているのでしょうが、
都会のハチはたくましいなぁ!!
なんといっても、このはちみつ。
しつこいけど、味と香りと口当たりが本当においしいんです!
ひとさじ口の中に入れると、お花の香りがふわ~っと広がって、
繊細でしみわたる美味しさ
このサラリとした品質の良さを感じる口当たりとお花の香りがたまらなく心地よいんです。
これがトチのお花の香りなのかなぁ?
懐かしいような品のある香りです。
国産。無添加。非加熱。
の三拍子がそろった、本当に貴重なもの。
市販品でひどいものは、はちみつに、水飴やガムシロップ、
人工甘味料、などのまぜものがはいっているのだどか
怖いですねぇ~
手間暇かけて作られた原宿はちみつ。
もう貴重すぎて普通には手に入らないんです。
うわ~!トロトロで美味しそう!!
大都会の養蜂ということで珍しいので、
テレビなどの取材もよく受けられるのだとか?
来週もテレビの取材が入るということで、
この原宿はちみつ。
どんどん評判になってしまうかも!
明治神宮などの森の発展に寄与できたら・・・というコンセプトで始められたこの『ミツバチからのおすそわけプロジェクト』。
現時点では、SNSのみではちみつを限定販売されていますが、今後は色々なところで販売される予定なんですって!
「森を守りたい!」という思いはあっても、自分ではなかなか具体的に動けない私ですが、喉にもいい美味しいはちみつを買うだけで少しでも関わることができるなら、今後ぜひ、今度はちゃんと自分で買って関わりたいと思いました(笑)
私も明治神宮や周辺には緑を求めてよくうかがう場所なので、まさかご近所さんでそんなプロジェクトをされている方がいらっしゃるなんて思いもよらず、とても身近に感じました。
環境教育や環境問題にも通ずるこの養蜂ですが、いつまでもこの明治神宮はじめ、都会の貴重な自然が上手に共存しながら守られますように!
人やハチにとっての
都会のオアシスでありますように
そらちゃんパパさん、本当に貴重なものをありがとうございました
大都会での養蜂原宿はちみつのお話でした