金閣寺【ドラクエウォーク】 | りえの独り言

りえの独り言

出身は北海道、大阪にきて十数年
結婚して、家建てて、そんな記録も載ってます
冒険記、食べ物記録、その他もろもろ

 

こんばんは、りえですコアラ

 

久々のお出かけ車

 

微妙な距離で行きにくかった金閣寺

 

 

 

今ならそんなに混んでないかもしれないしブルー音符

 

朝一着くように行ったのですが、

 

駐車場も空いていました〜拍手

 

駐車場は最初の60分300円で

 

その後30分ごとに150円です

 

1時間で回ってこれたので300円でしたグッ

 

 

金閣寺は通称っていうのは知ってるんですが

 

正しい名称、鹿苑寺(ろくおんじ)がなかなか覚えられませんタラー

 

 

拝観料は400円です

 

パンフレットと入場券代わりのお札がもらえます

 

 

数回来たことあるんですが、なんでお札なんだろうと

 

思っていたので調べてみましたウインク

 

京都で1985年に拝観料に課税する「古都保存協力税」ってのがあって、

 

それに反対した寺社が多く

 

入場時にお札を配ることで、拝観料ではなくお札に対する志納金だとして、納税はしないとして対抗したそうです

 

その名残で金閣寺は今もお札を配っているのだそう

 

入場券代わりといえど、処分しにくいですよねアセアセ

 

金閣寺の敷地内に「不要なお札返納箱」がおいてあるので、

 

要らない人はそこに入れればいいみたいですOK

 

と言われても、持って帰ってきちゃうんですよねニヤリ

 

 

さすが金閣寺はドラクエウォーク 内でも輝いてますねキラキラ

 

元は鎌倉時代の公卿、西園寺公経の別荘を

室町幕府三代将軍の足利義満が譲り受け、

山荘北山殿を造ったのが始まりとされています

 

 

旦那、初めての金閣寺ニコ

 

はしゃいでおりましたw

 

1時間くらいだから、学校とかで行きそうなのにね

 

 

庭園・建築は極楽浄土をこの世にあらわしたと言われるだけあって

 

美しい景色ですねキラキラ

 

 

そして、クエストクリア!

 

 

ゴージャス!!

 

 

京都府、コンプリート!!

 

 

銀河泉

 

足利義満がお茶の水に使用

 

 

巖下水

 

義光公がお手洗いに使用

 

 

金閣寺垣

 

竹垣の組み方が左右で違うらしいのですが、右側が写っていない

 

 

龍門滝

 

 

安民沢(池)と白蛇塚

 

ひでりが続いても枯れないそうです

 

西園寺家当時の遺跡をとどめています

 

夕佳亭(せっかてい)茶室です

 

 

不動堂

 

 

とぐるっと回ってきたら出口です

 

駐車場のそばにある売店の看板に吸い寄せられる旦那ニコ

 

 

まだ、朝ですけどねタラー

 

売店のおばちゃんに美味しいよ〜と手招きされておりましたw

 

季節によってモンブラン部分の味が変わるそうですブルー音符

 

ソフトクリームの上にかけてあるのねキョロキョロ

 

 

これが、意外と美味しかったですハート