レッスン中「近寄らないで」と言っていた2歳さんのその後 小手指のピアノ教室 | 小手指のピアノ教室と所沢駅近くのリトミック〜音楽を一生ものに!

小手指のピアノ教室と所沢駅近くのリトミック〜音楽を一生ものに!

所沢市小手指南のピアノ教室と、所沢駅近く&小手指南のリトミック教室講師の宮本理恵です。ピアノdeクボタメソッド認定講師。元カワイ音楽教室講師。これまで指導してきた生徒さんは0歳から90歳!「音楽を一生ものに!」をテーマに、日々の楽しいレッスン風景を綴ります。

⚫︎ レッスン中「近寄らないで」と言っていた2歳さんのその後 小手指のピアノ教室

こんにちは!宮本理恵です。

1年前、当教室のリトミックとピアノdeクボタメソッドコースにご入会されたAちゃん。

Aちゃんはとにかく音楽が大好きで、いつも心の中に音楽が鳴っています。

繊細なところがあり、レッスン中、私に

「近寄らないで」「歌わないで」「ピアノ弾かないで」と言ったこともあります。



この一年を振り返ってみると、Aちゃんとのレッスンはなかなか難しくて、ピアノ講師として試されているかのようでした…

初めての楽譜や本を取り出すと

「もういい」と言って、ピアノの椅子から降りてしまう…

私に対しても、新しいことに対しても、抵抗感を見せる繊細な生徒さんでした。



試行錯誤のレッスンが続き、ある時ふと

「Aちゃんにとっては、ドレミなんかどうでもいいんだ。自分の音楽の世界に、ただ浸っていたいだけなんだ。」

そう気づいてから、ピアノのレッスンがとても楽になりました。



Aちゃんが私にピアノを弾いてほしくないのなら、Aちゃんが、ピアノを弾けばいい。

私はAちゃんにピアノを弾いてもらい、私が生徒になって、リトミック活動をしました。

Aちゃんはリズムが得意で、二分音符や四分音符もしっかり表現できました。

こうして、少しずつ、Aちゃんとの距離を縮めていきました。


一方、リトミックのグループレッスンでは

自由でいたいAちゃんにとって、グループレッスンは適度に逃げ場があるので効果大でした。

Aちゃんは、好きな活動は参加し、気の進まない活動は、遠くから見ていました。


一見サボっているかのようなAちゃんでしたが…

レッスン内容を吸収して帰っているようで、家でも私の真似をしてくれていたようです。

私との距離も少しずつ縮まったのか

夏には、なんの抵抗もなく私のひざにのって、ピアノを弾いてくれるようになりました。


指番号に興味がなく、好きな指使いでピアノを弾いていたのに

今では私の真似して、同じ指で弾いてくれるようになりました。

幼稚園で歌った曲を聞くと、元気よく歌ってくれるようになりました。

先月のピアノの発表会では、堂々と、歌とピアノ連弾を披露してくれました!

ラストの全員合唱では、誰よりも大きな声で、しかも上手に、お歌を披露してくれました。


発表会後のリトミックレッスンでは、できるようになったスキップで、お馬さんのリズムを披露してくれました!

楽譜やリズムを見せると逃げていってましたが

ドレミファソまで楽譜が読めるようにもなりました!
 


お菓子のリズムの聴き分けも、リズムうちもパーフェクトでした!


でも、何よりも素晴らしいのは…

今こうして、私と一対一で、ピアノのレッスンを受けられていること!


Aちゃんの成長ぶりが、何よりも嬉しいです!

これから先、Aちゃんの心の中にある音楽を、もっといっぱい引き出せるように…

これからも楽しくレッスンをしていきます!



楽しいレッスンで、音楽を一生ものに!
 

 

 

無料体験レッスンのお申し込みはこちら

 

お電話でのお問い合わせはこちら

 

 

所沢、小手指南、小手指元町、小手指台、小手指町、山口、下山口、上山口、荒幡、椿峰、北野、久米、上新井、秋津、喜多町、東村山、下安松などからお通いいただけます。