哲理学作家さとうみつろうさん

のyoutubeチャンネルにて



『最初の一粒を、飲んではイケナイ。』

〜消される前に見て下さい。

現役医師。命懸け告発〜



という動画がupされております⬇︎





真実をお話しされている為

削除されてしまう可能性は高いのですが





精神薬のお話薬


自称〝世界一嫌われものの医者〟

内海聡さんがお話されています





開口一番に


「お医者さま」


と言ってはいけない



「ヤツら」と言え


と仰っておられましたが





とは言え


日本人にとって

医者の影響力はとても大きい

と思われ



テレビ、メディアでも


肩書き医師の方が


「安全」と言えば


カラスも白になるが如く


医者信者の視聴者は世の大半








例えば

母子手帳

(戦後日本人を劣化させる為にとった政策の一つと言われる)


妊娠が確定すると交付されますが





女性は

妊娠という未知を体験し


もはや自分1人の身体でもなく

不安が募る中


お医者さまの影響力は多大






出産後は

集団検診の通知が届き


これに参加しなければ

虐待を疑われ

電話が掛かって来ますし




参加すれば


母子手帳に沿って

予防接種のスケジュールを立てるように

小児科医より指導され




生まればかりの赤ちゃんに


おびただしい数の

予防接種を打たなければならず


それもまた拒否すれば

虐待扱い


という流れがあり







何も知らないママ達は


医者の言葉が当然として

言われるがまましてしまうのは


致し方ないのかもしれません








こうした仕組みの中で

無知でいない為にも




自身で情報を得る、知識を得る

自分自身に決定権を持たせる


という事は

最重要であるように思われます







さて

先の動画では


精神科医が処方する

精神薬についてお話されています





内海先生曰く


『睡眠薬麻酔薬」


麻酔なので

深い睡眠にはならない



つまり

脳は休まらない

気絶している状態なのだそうですが






最初の一粒から始まり

死ぬまで止められない薬依存








また

動画のコメント欄からは

実体験された方々の生の声で溢れており




断薬に苦しんだ方


薬漬けで家族を亡くされた方



多動の子(発達障害)

薬を勧める学校カウンセラーがいる話



泣き叫ぶ乳幼児を静かにさせる為に

睡眠薬を飲ませる


などetc



生の声は物語ります











優しくて、勤勉な日本人



『他者に迷惑をかけてはならない』


と強く教え込まれる日本文化において






〝他者に迷惑を掛けない為〟


自己や子を犠牲にする人が多いように思われます










私自身は

睡眠薬も精神薬も飲んだことは無く

病院へそれをもらいに訪れた事もありませんが



だからと言って

順風満帆な人生を

生きて来たわけでもございません




自身のトラウマ症状から逃れる為に

もがき苦しみ


 

生きた心地がしない人生は

胎児時代から

始まっていたように思いますが








薬に関しては

本能的に医者を信用出来ない


という

懐疑的な感覚があった為

(人間不信が功を制した)




薬に頼るという事が

たまたまありませんでしたが


 





精神安定剤を手放せない女の子達


パニック障害で通院し

以後、薬を手放せない元同僚



睡眠薬を多量摂取して

何度も運ばれる旧友人






皆それぞれに


回復、断薬どころか

通院する度に

薬が増えるという現実がありました








動画内でも

内海先生がお話されていますが



薬は麻薬性が強く

一度飲めば止める事が難しい






だからこそ


薬に頼るのではなく



心を疲弊させてしまうことの

根本的治癒の方へ目を向ける


ことが

とても重要に思います








この世界には


お金を稼ぐ為ならば

手段を選ばない人間が存在します



自分さえ良ければいい人


サイコパスのように

感情の薄い人



共感力に欠ける

精神性の未発達な人







そこに善悪などは無く


それぞれが信じる道を歩み

それぞれの生きる目的を体現しています



あなたの真実はあなたの内側

あなたにしか分からない






誰かと同じだから安全

という事はありませんし



少数派だから間違っている

という事もありません








誰かに操られる生き方では無く



1人でも多くの方が


自分自身と繋がる生き方が出来ますように



心から願っています