明日からお盆。田舎のお盆はお正月と同じくらい大きなイベントです。
今日は朝から義父と夫が盆棚づくりで大忙し。盆棚とは、仏壇やお墓の飾り付けのことです。
以前にも完成形は見た事がありましたが、作るところをちゃんと見るのは初めてです。何だか、クリスマスの飾り付けみたいで、ちょっとドキドキ(ちなみに、クリスマスは何もしません・・・)。

さて、必要な材料は、
 ・竹
 ・カヤ
 ・萩
 ・ほおずき
 ・ナス
 ・インゲン
「お盆セット」のような形でお店でも売られていますが、我が家の場合はすべて庭や畑から調達できます♪

まずは竹やらカヤを切り揃えるところからスタート!




父の指導のもと、切り揃えたカヤと萩をしっかりと結びつけ・・・

R0012223+1.jpg


竹も倒れないようしっかり固定。真ん中には、ほおずき、ナス、インゲンをぶら下げます。
力仕事あり、細かい手仕事あり。

R0012224+1.jpg


そして・・・完成!明日から3日間は、真ん中に大きな提灯もぶら下げます。

R0012225+1.jpg

お墓も、大体同じような形で作ります。
明日は夕方から提灯を持ってお墓参り。そして迎え火を行います!