何のために実習へ行くのか、、、 | nurse's office palette

nurse's office palette

くらしの保健室web版
彩りある幸福な生活を送るために必要なものについて書いています

今日のブログネタが#最近感じる悩み

ということで

最近というか

看護学生さんと一緒に実習に行って

感じている悩みについて

 

実は教える側はこんなことで

悩んでいると知ってもらうのも

いいのではないかと思います

 

 

 単位を取るだけの実習ですか?

 

もちろん専門学校であれ

大学であれ看護師国家試験を

受験するために必要な内容と単位(時間)

があります

 

その中にはもちろん実習もあります

 

年々、受け持ちをさせて頂く患者さんへの

興味というか関心というか

どんな暮らしをされてきたんだろう?

退院したら、どう暮らしていけたら

幸せだと思っているんだろう?

 

そういったことを学生さんに質問しても

真顔「知りません」

と返ってくることが増えてきたような

 

3〜4人のグループの全員が

同じような時もあって

???(何なんだろう)と不思議な気持ちになります

 

看護問題や看護目標、看護計画を見ても

疾患や症状を中心に観察メインもしくは

日常生活援助(身体を拭いたり

髪を洗ったり、オムツを替えたり)

なんか???(違和感というか変というか)

 

この時期の実習は基礎看護学実習を終えて

各領域での看護を実践する実習がメイン

 

う〜ん、何だか基礎っぽいんだよな

実習要項も事前に読んでないし

疾患や検査、治療、看護のポイントも

見てるだけで使えるレベルまで

関連できてないから仕方ないか

と思いつつも

 

単位を取るために省力化した実習って

充実感とか達成感とかあるんかな、、、

 

 

 看護師や教員の助言を無視する?

病院や施設などの実習先は

学校や大学とは違う

 

だけど更衣室で大声で

おしゃべりしながら着替えたり

横に広がりながら歩く姿を

見るたびに頭痛がする

 

利用している人や

ご家族からしたら

 

ユニフォームを着ている人は

職員と思われている

 

家族やお見舞いの方が

学生や教員に

いろいろなことを質問するのは

職員もしくは関係者と思われているから

 

自分たちの言動、行動が

実習先の病院や施設の評判に

影響すると考えている学生さんって

いったい、どれほどいるんだろうか、、、(謎)

 

パワハラ(アカハラ)はもちろんダメ注意

 

看護師さんから助言を受けてるのに

膨れっ面をして横を向いて

話しを聞かないのもいかがなものかと思う

 

助言の最中に急に笑い出す学生さんもいて

もはや恐怖や不快でしかない場面も多い

 

教員に対してだと、さらにひどく

挨拶しても無視

助言しても修正せず

助言が気に入らなければ

不貞腐れた態度をとる

 

一応、高校は卒業してるし

成人した大人なんだが、、、(ため息)

 

学生さんの実習が目標を達成し

患者さんにとってより良い看護を

提供するために助言してるんだが

無視して実習して

自己評価を満点つけて

一体どうしたいんだろう?

 

 

 違法性の阻却(そきゃく)って

看護師が行う業務は

本来、国家試験に合格して

行うことができる

 

それだと看護の実践を学ことができないので

 

対象者の病気や検査、治療、看護について

事前に学び

 

必要とされる看護技術については

十分に練習を重ね

自立できるレベルまで到達して

 

そこまでして

看護師や教員と一緒に

対象者に看護技術を行うことができる

 

対象者は実習のために入院しないし

実習に協力する義務もない

 

あくまでも未来の医療を担う学生に

善意で協力している

 

何回も血圧を測りなおしたり

冷たいタオルで身体を拭かれたり

無言でジロジロ見られながら

洗われたりなんてしたくない

 

ましてや

体調の悪い時に

甲高い声で

一方的に

長時間

訳のわからない話しをされたら

たまったもんじゃない

 

だまーって

じーっと

そばにおられても困る

 

「もう来なくていい」

「思っていたのと違う」

そんな思いをさせてまで

実習を続ける必要はない


SNSで教員への記事も読むが

なんだかなぁと思う時もある

 

もうしばらく

悩む日々は続く

 

最近感じる悩み

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する