前々からずっとずっ~と行きたかった講習会に、主人と参加してきました


その講習会というのは「救護法講習会」です
もしも、我が子に何か起きた時に役立つこともですが、
いつどこで誰かの役に立つかもしれない!
人ひとりの命を救えるかもしれない!
人として知っておいたら絶対に良いこと!!と、
心底感じた内容でもありました
私はこの講習会は
子供を持った親であれば「国が全員に受けて頂く!」という義務化されてもいいと
思ったくらい必要な内容だとも感じた講習会でした
内容は
乳幼児・学童期に起こりやすい事故や病気・ケガについての予防と対処法や
意外に知らない身近なこんなことを
日本赤十字社広島県支部の講師A先生が細かく教えて下さいました
↓
・ 熱中症にになったらまずどうするか
・ 鼻血が出た時の対処法
・ 眼にゴミが入った場合の上瞼・下瞼の対処法の違い
・ 眼をひどく傷つけた場合
・ ハチ、マムシ、ブト、マダニに刺されたときは!?
・ 頭を打った時の見分け方
・ レジャー時に持参したら良い助かるもの・・・etc
そして!!
・命にかかわる7つのことから
「心肺蘇生法の仕方」
「AEDの使い方」
これは、「大人と幼児の蘇生法の違い」を細かく実技指導で教えて下さいました
身近で習う機会がある方は絶対にオススメですよ~
A先生、用意して下さった幼稚園の先生方・役員の皆さんに感謝です
ありがとうございました!!