マイナンバーの保有率、目黒区公契約条例の骨子案 | 前目黒区議会議員 鴨志田リエ オフィシャルブログPowered by Ameba

前目黒区議会議員 鴨志田リエ オフィシャルブログPowered by Ameba

鴨志田リエ オフィシャルブログ「前目黒区議会議員 鴨志田リエ」Powered by Ameba

遅くなりましたが企画総務委員会の報告です。

 

1)      マイナンバーに係る他自治体等との情報連携の試行運用について

 

マイナンバーの保有率は5月時点で全国9.5%、目黒区は12.4%で8人に1人は保有している。

国は保有率30%を目標としているが、保有率の低さに対し、何らかの対策を講じる予定はない。

自治体間の運用テストは問題なかったが、個人用のポータルサイト「マイナポータル」を試行運用したが不具合があった。

 

*大号令をかけて始めたマイナンバーは不具合や整備されていない点が多々あり、現場業務を請け負っている自治体が改善点を国へ伝えるべき、との意見に対し「23区の電子計算課長会」で意見集約し国に伝える、との答弁でした。

 

中目黒夏祭りの恒例の阿波踊りを目黒法人会連で踊って14回目になりました。

 

2)      目黒区公契約条例の骨子案について

一定額以上の工事や施設管理委託で労働報酬の下限額を設定する条例の基本的な考え方が示されました。

目黒区が対象とする工事5千万円以上は年間10件程度、業務委託1千万円以上は年間70件程度で1億円以上は12件ある。

この公契約条例は23区では、千代田区・渋谷区・世田谷区・足立区が制定し、適正な労働条件の確保が主目的で、条例の適用対象となる受注者が区へ報告義務があり、発注者と受注者の事務負担が生じる。

 

*条例の施行は来年30年を予定していますが、報酬単価等まだまだ議論が必要です。

 

中目黒夏祭りの2日目はよさこい踊りを仲間で見学&飛び入り参加しました。

 

3)      契約報告8件

入札した会社名と落札額、落札率が毎回報告され、今回は道路改修1件、LED交換2件、学校修繕費5件でした。

 

目黒区日韓親善協会総会@目黒区総合庁舎

磯野弘三目黒区義と勇退された目黒区義OBの橋本氏と二宮氏。