こんにちは、食べかた研究家 ギール里映です。
 
 
絶賛テレワーク中、今日も自宅にて。
これほど自宅にこもる日って、人生で初めてじゃなかろうか。
そもそも家にじっとしていられない性格ですので、奇跡です。
 
 
しかし、案外悪くないなあ、と思います。
 
 
なんかさ、外出しないと落ち着かない人って、
自分がでかけて楽しまないと、「置いて行かれる」気になる、みたいな恐怖症もありますね。
あれに近いかもしれない 笑
 
 
だけど家にずっといると、いろんなことがラク!
 
 
 
*移動がないから、交通時間+交通費がなくていい
 
*仕事をしていても、休憩時間とかにちょっと掃除、とかちょっと料理、ということが息抜きのようにできる。
 
*しかも、料理系のこと、食系のことは、発信するという仕事につながる
 
 
 
 
ほーんと、無駄がない!
 
 
 
なので、かーなーりー久しぶりに、
おかず3品作りました。
 
 
*豆乳ホワイトシチュー
*大豆のツナサラダ
*カブの葉のおひたし
<豆乳ホワイトシチュー>
野菜いろいろ
(かぶ2こ、キャベツ1/8こ、マッシュルーム5こ
にんじん1本、玉ねぎ1こ)
肉(あれば)
(今回はサラダチキンがあったのでそれを入れました)
 
オリーブオイル大さじ1
塩 小さじ1
米粉 大さじ3
水 米粉を溶かす用 大さじ3
 
出汁 300cc
豆乳 300cc
 
 
1 野菜を適当な大きさにきり、オリーブオイルを入れた鍋で、重ね煮しながら炒める
2 野菜にすこし焦げ目がついたら、出汁300ccを入れて沸騰させ、弱火で野菜が柔らかくなるまで煮る。塩も入れる。
3 米粉は水に溶かしておく。
4 2に3を入れて、ひと煮立ちさせる。
5 最後に豆乳をいれて、温める。沸騰させると分離するので、弱火で。
 
 
 
シチューとかって、ルーが・・・とか、小麦粉が・・・
という悩みもあると思うんですけど、米粉で全然代用可能。市販のルーもいらない
冷蔵庫の残り野菜も整理できて、コスパ最強!
 
 
 
 
 
<大豆のツナサラダ>
ツナサラダ、といいつつツナ入ってない。
 
水煮大豆 1缶
きゅうり1本
玉ねぎ1/4こ
マヨネーズ 適量
黒胡椒 少々
 
きゅうりは板ずりして、小口に切り、塩をしておく
玉ねぎはみじん切りにして塩をまぶしておく。
 
1 大豆をボウルに入れ、マッシャーで潰す。
自分で大豆を煮る場合は、あついうちに潰すとよい。
少々粒がのこっていてもかまわない。
 
2 きゅうりはぎゅっと絞って余分な水分をとる。玉ねぎは一度水にさらしてから、ぎゅっと絞って水を切る
 
3 1に2を入れる。そこにマヨネーズ、好みで黒胡椒をぱらりと入れる。
 
ツナサラダ風の大豆サラダが完成。
 
 
 
<カブの葉のおひたし>
カブの葉を茹でただけです。
それでもれっきとした一品ですから
 
 
 
 
たったこれだけの料理だけど、満足感が高いよね。
自分で作ると、やっぱり美味しいじゃないですか。
お店の味って、毎日食べるには飽きるのよ、いくら美味しくてもね。
 
 
 
ハレとケ
シェフと主婦
 
両方、必要やね!