こんにちは!


秋空の中、各地でリアルマラソン大会が

開催されていますね(^^)


ちばアクアラインマラソン

あの海の景色のなか走るなんて☆

参加された皆様いかがだったでしょうか?

私もいつか参加してみたいです(^^)


東京マラソン2023までもあと116日と

100日をきるのもあと少し、、、、

チャレンジされる皆様、

練習の調子はいかがでしょうか?


このブログは、マラソン初心者の私が

フルマラソン3回、ハーフ1回と完走してきた

ギリギリランナー経験を共有し

初心者ランナーさんが1人でも多く

ゴールゲートをくぐれるよう応援していくブログです!

もしよろしければ、フォローよろしくお願いします☆


今回は、あと5ヶ月ほどの間にやっておきたい練習です!

それは、、、、、


長距離を走る練習です!


もうやってるわ!って思われるかと思いますが。


初心者さん、ぜひ試走で40キロを

2月中旬までにチャレンジしてみてください☆


本やネットには、40キロ走らなくても大丈夫。

と、書かれていたりしますが、、、、

あくまでも私個人の感覚です!

私は、試走で40キロやって良かったです(^^)


☆40キロが未知のチャレンジではなくなる。

→40キロ走ると自分のからだがどうなるのか?足がつるってどうなるのか?特に初参加でこのために運動されている方は、想像しにくいですよね。なので、ここもあらかじめ経験することで、体の準備、服装、持ち物、何より気持ちの準備ができます。


☆40キロチャレンジすることで、自ずと体力がつきます。

→当日もリタイアを考えてしまう瞬間があるかもしれませんが、練習でも東京駅、40キロ走破したんだ、歩いても40キロ体を動かせたんだって思うと、励みになります☆

そして、この練習後の10キロがものすごーーーく短く感じます!これ結構嬉しいです!


☆コース試走することで当日安心して走れる

→遠くから東京マラソンに参加される方は、難しいですが、、、、コース試走することで細かいアップダウン、特に隅田川付近は、小さな橋などが繰り返しあり初心者さんの足はかなり動かなくなります。それを一度体で体験しておくと、よし練習でも来たところ大丈夫!っと気持ちが楽になるはず(^^)



長々書いてしまいましたが、

マラソンは、精神スポーツ

体力と気持ちを一緒にどうゴールまで運んでいくか?!

私は、なかなか自分にあう練習が見つからず

走れないことに劣等感、皇居で抜かされる度に

なんで応募しちゃったんだろう

自分のペースでって言われても

やっぱり悲しくなることもありました。


なので、

・体力を付ける

・当日の関門突破を時間で明確にする

・40キロチャレンジして不安を取り払う


これに集中して取り組みした。


一気に40キロチャレンジは、厳しいので

今走れる距離+5キロ

3週間に一度増やすなど

体をならしながらチャレンジしてみてください☆


注意

長く走ったらしっかりお休みしてくださいね。



完走目指してがんばれー(о^∇^о)