神寄木賀集ゆかさんブログはこちら。



【創造軸】
今この瞬間の「わたし」を超えていく。





皆様、おはようございます。



観察が全く進みません。
なので、ブログが書けません。


フリーズして、さて、はて、どうしようと
なっております。


このわたしを「観察」しました。


観察が全く進まない=「思考」=「反応」
を起こしている、

「システムエラーの箇所」を観ます。


すると、

毎日「覚醒」のことと向き合っているのに
全く出来ない。至らない。


という、システムエラーを「発見」します。



「獲得」(できる)=「肯定」
「喪失」(できない)=「否定」


わたしは、「肯定」に位置しています。


この、パターンの観察、何回やってるねん、、、という
感じですが。。。


何かを成すこと、得ることを目的に
実践し


そして、
「気持ち」にフォーカスしている

「意識の在り方」が
観える。


もう、何度も何度も繰り返し
同じパターンの「観察」に行きついております。



わたしが実践していることは
「意識の在り方」をきちんと新たな
システム設定に調えた実践
(行動グラウンディング)ではなく


まだまだ、何かを成すための
ただの「行動」を積み重ねていることも
観えます。



今日は、観察が全く進まなかったので
違うことを書こうかな、、、と
一瞬過ぎりましたが


そうやって、目の前に到来していることと
向き合わずに「後でやろう」
「次こそは」「次やろう」と
散々繰り返し「逃げ続けて」きて
今のわたしが創られていますので、


「今この瞬間を生きる」ならば
このことをスルーして、
他のことをとりあえず、
「書こう、やろう」というのは


これまでの「在り方」と全く変わらないので
これまでのわたしを

「超える」一歩を創るという
「意識」の基、
今のわたしと向き合い、

今のわたしの
在り方をそのまま観察して書くということを
実践する。



「書けない」という気持ちに囚われて
「書かない」を選択しようとしている
今のわたしの在り方を「観察」して、
ブログに書くという

「行動グラウンディング」を
実践してみました。



鏡の法則もまだまだ

「わかっていない」位置にあり
現実で活かす(実践する)も
全く出来ていない、

初歩も初歩も出来ていないという
位置にあるということの
「真上」にしっかりと立って



一つずつ、些細な見逃していることも
丁寧に拾い上げて
「行動グラウンディング」を
コツコツと実践していきます。。。



昨日?一昨日のブログで
鏡に映る母=わたしに対して
「物申している」わたしを


神寄木賀集ゆかさんのブログを読んで
わたしのことやん、、、と
いつものあるあるで、


まだまだ「わかっていない」の
位置にあることも観えました。



神寄木賀集ゆかさんのブログを読んで
自分の事でなかった日なんて
一度もないよね、、、


表現は違っても、同じ構造使ってるよね。。。
全部自分じゃね?ということが
ちょっと過ぎりつつ、、、、



今日はこの辺でドロンします。



読んでくださりありがとう。
またね。