スミルノワ回(→7日ソワレ)に続いて、ザハロワ回です。

 

6/8(木)ソワレ スヴェトラーナ・ザハーロワ/ロヂキン

 まさにミューズ。

色々と別格!

ザハロワさまの白鳥として完璧。

もうすでにグリゴローヴィチ版ですらなくてザハロワ版。

もう動き一つ一つからいちいち聞こえるんです

 

これが!

わたしの!!

オデット!!!

世界のプリマの生き様!

バレエ道おおおお!!!!!

 

って雄たけびが(笑)


大好きです。


{4006E59D-F43D-48D3-A399-D6C9E7F091A9}


バレエダンサーの中で観てて一番楽しいです。


オデットもオディールも関係なく、自分のバレエ人生を観客に全身全霊かけてぶつけてくる稀有なダンサー。 

表現とか解釈とか捨ててでも、何がなんでもフィジカルなフローレスを死守する潔さ。

 

最高。

 

なのにグランアダジオの美しいこと。

こんなに静かなザハロワさま、初めてです。

毎回どこかしら進化し続けるのが凄い。

 

でもオディールではまたいつものザハロワさまに戻ってしまうところに、古典美すら感じます。

 

ロヂキン、とても良かったです。

ロパートキナのパートナーのコルスンツェフもですけど、偉大なプリマの相手には、踊れるけどあえて控えめ、くらいがちょうどいいですね。

 

全開来日時は抜擢されて間もなく、白鳥では最後まで体力が持たずに後半ヘロヘロでしたけど、今回は別人のようにたくましくなっていました。

 

今公演、LV放映されてBlu-ray化されたものよりずっと良かった。

 

会場総立ちでいつまでも止まないスタオベも含めて、完全にザハロワ劇場。

 

今回の来日でクリサノワのジゼルと並んで一番素敵でした。

 

次にザハロワさまが観られるのは9月のトランスシベリア。


{E7846BEA-A00C-4B0B-A70A-CC280608F88B}


昨年公演ではほぼ全幕公演なみに踊りまくってくれたので、今回も期待大です!

 

週末もあるしステパノワ回に続きます(たぶん)


みはさまHappy Friday!!! 

 

ボリショイ・バレエ

白鳥の湖:グリゴローヴィチ版(全2幕)

 

2017年6月8日18:30開演

東京文化会館大ホール(1階12列)

 

{A2A9D041-E28C-4B9F-9568-EDD4E43A7933}