国家試験直前対策_科目別最新情報(専門科目)3 | ペーパー社会福祉士のうたかた日記

ペーパー社会福祉士のうたかた日記

社会福祉士資格をとるまでと、とったあと+α。浮世のつれづれ、吹く風まかせの日々。

昨日から平常に出勤しましたが、
ま〜街はまだ正月期間なのね〜
零細企業はつらいよ〜
では、【専門科目】の最新ネタ。

【社会調査】。
うーん。これの最新って…
今までどおりの対策でよいよ。
あったとしても誰もできない。

【相談援助】2科目。
これは前にも書きましたけども、
専門職枠で公認心理師。
こっちで出るかもです。

あと、最新?があるとしたら、
アセスメントツール、かなあ。
これも毎回書いてますけど。。

第27回問題103では、事例問題で、
「離婚後、実家と疎遠になった、
入院加療中シングルマザーさんの
社会資源把握ツール」として、

1 ジェノグラム
2 インターライ方式
3 エコマップ
4 ソシオグラム
5 PIE(Person-in-Environment)

どれが適切か選べつうのが出た。

インターライ方式に目が白黒…
インターライ方式とは、
アセスメント表で状況を評価し、
その後、CAP項目に進んで、
適切なケアを選択するって方式。



あと、ケアマネ試験で見たやつ。
BI:Barthel Index−バーセル指数
FIM:Functional Independence Measure機能的自立度評価表



次。
【福祉サービス】。

これも毎回、東洋経済からか、
ダイヤモンドオンラインからか、
旬な組織論、リーダーシップ論を
引っ張り出してきやがるので、
そんなのまでやってるヒマのない
受験生にとってはキツイ科目。

リーダーシップ論は、
もはや古典の域の三隅二不二から、
コンティンジェンシー理論を経て、

フィードラーなんかが考え出した、
「最適なリーダーシップとは、
組織の変化に応じて変化できる」と、
これが今んとこ最強みたい。

そこから以降は、
変化系リーダーの派生形として
タイプ別理論が盛んになっている。


第29回では、その中から、
変革型リーダーシップ。

あとら
まだ出ていない有名どこといえば、
PM理論SL理論の間、
パス・ゴール理論。
1970年代ハウスが提唱した理論。

条件適応理論がベースになってて、
「メンバーがゴールを決めるには、
リーダーの最適なパスが必要」で、
リーダーシップを4つに分類した。

指示型
支援型
参加型
達成志向型

ナンカこういう図↓
社内研修?でもらったことあるw


最新の理論は毎年毎年、
学者の数だけ出てくるので、
追いかけきれないのが本音。
2000年以降といえば、、、

シェアード・リーダーシップ
:特定の1人がリーダーの役割を担うのではなく、メンバーが必要に応じてリーダーシップを分かち合う。

オーセンティック・リーダーシップ
:「オーセンティック」とは「本物の」。真正リーダーシップともいう。ウソ偽りのない姿をさらけ出し、信頼と共感を得る。

EQリーダーシップ
:ダニエル・ゴールマンらが提唱する理論。
EQとは「感情面の知性」のことで、自己の感情を管理するとともに、他者の感情も読み取れる能力を発揮するリーダーのこと。

ストレングス(ベースド)リーダーシップ
:互いの「強み」と「違い」を生かすリーダーシップ。

などなど。。
EQとかアヤシイ感じがニオう。

リーダーシップって難しいよー
読んでも読んでも、
どれもこれも雲をつかむようで、
どれがいいんだか悪いんだか…

こんだけのエラい学者先生が、
あーでもないこーでもないと
いろんなこと言うってことは、

リーダーって、
天性つったらオシマイだけど、
芸術や運動神経と同じように、
ある種の特別な才能の部類で、
努力で補えないもんなんでは…

ちなみにだけど、
“オーセンティックなリーダー”、
佃社長みたいなのかもしれんが、
毎度毎度の大演説での自己開示…
実際やられたらフンパンもの。


財前さんなんかも、一作目では
ついていきたい♥️でしたが、
二作目ではあっちこっちブレて、
佃に振り回され放題だった上に
まさかの雨中稲刈り出動…

カッコいいにはかわりなし

それと、組織論は、
【心理学】と【相談援助】での
グループワークあたりとからめると
学習しやすいかなとおもいます。

面倒な用語も出るので要注意、
過去問できるだけさかのぼり◎。

続いての最難関、
【高齢者】と【児童家庭】は、
やり出すと1回じゃすまないので、
次回以降にまわしますね。

最新ネタがない理論系の科目は、
過去問題をやれるだけやると、
けっこう重複で出たりしまっせ。

あとまだ1か月もあるじゃんか、
あきらめるなんてまだ早い!!
絶対最後までやり切りましょー

やっぱりカッコいい。



******************
社会福祉士、毎年恒例直前講座。
よかったら、"いいね!"してね。