茶教室エルミタージュ 紅茶マナー研



NHK総合「チコちゃんに叱られる」に出演して
チコちゃんの疑問にこたえます。
 


 イギリス   チコちゃん出演記念 アフタヌーンティー1日レッスン   イギリス

                     チコちゃん先生に直接会いに来ませんか?
 



 

フタヌーンティーのアイコンといえば3段スタンド
でもなぜあの段々の形になったの?



というのがチコちゃんの疑問。
ボ~~っと生きていると叱られちゃいます😅


私たちが<アフタヌーンティーのシンボル>と思っている
シルバーの3段スタンドは
アフタヌーンティーが発祥した19世紀初期の頃には
使われていなかったものです。


あのスタンドが普及したのは20世紀に入ってから。
ホテルやティールームでアフタヌーンティーが行われるようになり
サービスを簡素化するために登場したものです。


ルーツを辿ると
もともとは ダムウェイター という大型の家具から発祥したものです。
その名も 「 寡黙な使用人 」
(大人の事情でNHKではこのような表現になりました)

Dumb Waiter


Dumbダム=ものを言わない Waiterウェイター=給仕人

使用人を使わないアフタヌーンティーにおいて
食器や銀器、そして有り余るほどのお菓子を並べるのに
重宝されていた家具です。


ただ、
貴族のお屋敷仕様の大ぶりなダムウェイターは
中産階級のお家には too much
そこで小型化した折りたたみの木製スタンドが
大活躍しました。



使わない時には折り畳めて場所も取らずに便利
ティーフーズも階級によって違いますよ~。
スコーンウォーマーもシルバーではなくリネンです。



これをさらに小型化し卓上型にして
持ちやすいように上部に曲線のハンドルをつけたもの
それが
シルバーの3段スタンドというわけです。


ちなみに正式には

3 段のものは「スリーティアスタンド」

2 段のものは「ツーティアスタンド」とよびます。
ティーフーズの並べかたにも約束事があるんですよ~~。



特に、1920 ~ 30 年代にかけて
様々な種類のスタンドが作られるようになり、
トップにスコーンウォーマーが付属されているもの、
折りたたみ式のもの、ガラス製のものなど、
アンティークアイテムとしても
今もなお人気があります。


最近は、気軽に使うことができる
ペーパー製の組み立てタイプのスタンドも人気です。
おもてなしのスタイルにあわせて、
上手に取り入れてみてはいかがでしょうか?


 

【番組内容】
アフタヌーンティーが段々で出てくるのはなぜ?
英国流の優雅な慣習に秘められた苦難の歴史とは?

 

 


国式アフタヌーンティーの世界
4刷 重版出来

 

英国式アフタヌーンティーの世界: 国内のティープレイスを訪ねて探る、淑女紳士の優雅な習慣


 

                                                                  

事と人生に効く 教養としての紅茶 』
3刷 重版出来

 

仕事と人生に効く教養としての紅茶



歴史・地理・経済・文化・マナー
ビジネスパーソンにとっての必須科目を網羅している「紅茶」

1ページに3つのインテリジェンスが
詰まっています🎓

紅茶を学ぶことで最上級の教養を身につけ
人生のチャンスを掴みましょう~~☕



更新中!

 

           フォロー励みになります ♡

 

                                         

 

 

 

 

 

 


                          
 

  ~ 藤枝理子 サロンマダム日記 ~  国式紅茶&マナー教室 エルミタージュ  藤枝 理子