茶教室エルミタージュ 紅茶マナー研究家・藤枝理子のサロンマダ  

3段重ねアフタヌーンティースタンドはなぜあの形なの?

という疑問にお答えします。
私たちが<アフタヌーンティーのシンボル>と思っている
シルバーの3段スタンドは
アフタヌーンティーが発祥した19世紀の初期の頃には
使われていなかったものです。

あのスタンドが登場するのは20世紀に入ってから。
ホテルやティールームでアフタヌーンティーが行われるようになり
サービスを簡素化するために登場したものです。

ルーツを辿ると
もともとはダムウェイターという大型の家具から発祥したものです。
その名も 「 ものを言わない使用人 」

DumbWaiter


Dumbダム=ものを言わない、Waiterウェイター=給仕人
使用人を使わないアフタヌーンティーにおいて
食器や銀器、そして有り余るほどのお菓子を並べるのに
重宝されていた家具です。

これを小型にして卓上型にして
持ちやすいように上部に曲線のハンドルをつけたもの
それが
シルバーの3段スタンドというわけです。

ちなみに正式には

3 段のものは「スリーティアスタンド」

2 段のものは「ツーティアスタンド」とよびます。
ティーフーズの並べかたにも約束事があるんですよ~~。

特に、1920 ~ 30 年代にかけて
様々な種類のスタンドが作られるようになり、
トップにスコーンウォーマーが付属されているもの、
折りたたみ式のもの、ガラス製のものなど、
アンティークアイテムとしても
今もなお人気があります。

最近は、気軽に使うことができる
ペーパー製の組み立てタイプのスタンドも人気です。
おもてなしのスタイルにあわせて、
上手に取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

              

 イギリス  新刊 アマゾンランキング1位✨


 

              インスタ毎日更新中!

           フォロー励みになります ♡

 

    
 

 

 

 

 

 

 


                          
 

  ~ 藤枝理子 サロンマダム日記 ~  国式紅茶&マナー教室 エルミタージュ  藤枝 理子