俺の頭では理解できなかったがNHKのスイッチで猪子さんという社長さんの会社を知って情報化社会の意味がやっと分かった。
情報革命というのは新しい会社の形だ。
部署を設けるのでは無く、現場で次々人を増やして行く。
ここアメーバの藤田社長のやりたかった事を猪子さんは実現している。

具体的には、プロジェクトが色々あって、そこに組み込まれて、仕事が限界量になると、そのプロジェクトチームが面接をして新しい人を入れて行く。
社長が人事権に一切触れないシステムだ。

起業家のメリットは誰と働くかを選ぶ事ができる事だが、そうなるとプロジェクトリーダーを選ぶという発想になるのかそれともそれすらどうでも良い事なのか