おはようございますニコニコキラキラ

クリック・読んで頂き、ありがとうございますキラキラ

 

3月も今日で終わりキラキラ

皆さんは、どんな1か月でしたか?!

 

私は、自分の弱さや苦手な部分を変える出来事が起きて、

「自分に負けずにちゃんと向き合う」と決めた1か月でした。

 

今日のテーマは「優先順位」

真面目なテーマですな(;'∀')

あなたの人生の優先順位は何ですか??

 

世の中の情報や物、サービスには、色んな人達の欲望や思惑が溢れている・・。

そう思いません?!

だから、自分の軸や核がなかったり、そういう情報ばかり触れ続けると

それに振り回されたり、少なくとも影響を受けるもの。

 

相手を本当に思うサービスなのかどうかを見極める目が必要‼!

客観的に事実と意見を捉える力が必要だと思います。

 

で、自分の軸がぶれているなぁと感じたので・・

改めて自分の優先順位について考えてみたんです。

自分の優先順位ベスト3‼!

 

①健康

②人間性を磨き続けること

③専門スキル・技術を高めること

 

この3つかなと思います。

 

①健康

健康は、仕事のパフォーマンスを発揮する上で、土台・ベースです。特に食事‼!

何を食べるか、誰と食べるか、どのように食べるかが非常に重要だと思います。

直接、自分の体に入れるもの。自分の体をつくるものなので、特に注意が必要です。

 

②人間性を磨き続けること

その上では、頭の知識と実践的な知恵の両方が必要だと私は思います。

特に、精神面。どういう対象者を相手にする仕事なのかによって、ケアの土台は変わります。

病気も、風邪の患者を対応するのと末期のがん患者を対応するのとでは、エネルギーのかけ方が変わります。

 

③専門スキル・技術を高めること

若くても圧倒的な専門スキルや技術があれば、社会的信用度は高まると私は思います。

 

本来は、経験値だったり目で見えない体験や経験。表面上では見えないもの。

ただ普通の一般の人達には、目に見えてわかる資格だと社会的信用や信頼を得るには、伝わりにくいのです。

 

無資格者の素人が健康の話について話をするのと

医者などの資格者が健康の話について話をするのとでは、どちらが説得力があるかということです。

 

もちろん、資格や目に見えるものに囚われるのは良くないですが、最初の入り口、外見で言うと見た目ですね。

そこから入るので念入りにケアをするのは必要かなと思います。

 

働く中で、自分のスキルや技術を高める必要性を感じるからこそ、

自分が憧れとなる人に会いに行ったり、行動することが大切だと今は思います。

 

何歳になっても挑戦あるのみ!!ですね。

 

皆さんも自分の優先順位について考えてみてくださいね(*^-^*)

 

フォローしてね…ペタしてね

 

次回のブログは、「人の力を借りる」です。

 

お楽しみに♪