家計管理・投資・ポイ活・マイルなど

ラクしてお金が増えるしくみを

考えるのが大好きなNonokaです。

 

株式投資を始めて

配当金と株主優待をEnjoyするまでの

道のりも綴っています♡

 

フリーランス夫婦&子ども3人の

5人家族です。

 

自己紹介はこちら

 

 

 

 

こんにちは〜ニコニコ

 

 

 

昨日のブログも

読んでくれてありがとうございます気づき

 

 

 

これで年間36,000円の節約♡

家計の見直し、楽しい^^

 

 

 

 

 

 

 

初めての四季報、どう使う?

 

 

 

 

 

 

昨日のブログにも書いたのですが、

発売を楽しみにしていたのが

 

 

 

 

 

 

秋の四季報♡

 

 

 

 

夏号はブルー

秋号はオレンジ…季節感があってオシャレ♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株式投資を始めたいと思って

このブログを始めて

1ヶ月以上経ちました。

 

 

 

 

興味のあることには猪突猛進いのししダッシュ

行動派の私ですが、

株のことを調べてみると…

 

 

 

 

信用取引

ナンピン

テクニカル分析

ファンダメンタル分析

損切り、ローソク足、

PER、PBR…

 

 

 

分からない言葉が、

いーっぱい!!

 

 

 

 

これは、生半可な知識で

勢いだけで始めたら

私みたいなツメの甘い人は

痛い目を見るやつだわ…煽り

 

 

 

と、直感が働きまして←

まずは勉強することにしたんです^^

 

 

 

 

 

 

そんな中で

資産運用ブロガーさんが

おすすめされていた本を

読んでみたところ、

すっごく分かりやすくて♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数字が苦手な私でも

この本に書かれている方法なら

イメージがついたし

読んでいてとってもワクワク♡

 

 

 

 

この本に

“四季報を愛読書にしよう”っていう

章があって

四季報ラバーの藤川さんによる

四季報の楽しさ・おもしろさが

ひしひしと伝わってきて・・・♡♡

 

 

 

特に9月発売の四季報が

重要だとのことで

昨日の発売日を心待ちにしてたんです飛び出すハート

 

 

 

 

どんな株を選べばいいのか?

藤川さんのYouTubeでも

詳しく解説してくれています^^

 

 

 

 

 

 

まずは、藤川さんの方法を参考に

四季報と仲良くなってみよう!

 

 

 

四季報✖️藤川さんの

YouTubeライブが昨日あって

アーカイブ見るのも楽しみ♡

 

一緒に四季報ラバーになりませぬかニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は、

四季報を初めて目にしたのは

義実家なんです。

 

 

 

株投資歴が長い義両親から

四季報の見方を

何度か教えてもらったこともあるんだけど

毎回ちんぷんかんぷんで凝視あせる

 

 

 

 

それが、今は

四季報の発売を

ワクワク待つようになるなんて

人生、何が起きるか分からないですね気づき

(大袈裟?、笑)

 

 

 

 

 

週末は四季報を

満喫したいと思いま〜す紅葉

 

 

 

投資したい株が

見つかったりするのかな〜?

 

 

 

楽しみです〜〜乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

 

 

 

ベル関連記事ベル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼ブログ村に参加しています!

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村