HELLO( ΦωΦ )りりです
Today's
預かり猫の困ったクセ
ここら辺から預かり親&猫のことをまとめてます

・
・
・
レッドが我が家に来てから
一ヶ月程たった時、だんだんと
し始めるようになってきたことが..
餌を入れた皿と水を入れた皿を
ひっくり返すこと

インスタのストーリーにて私の呟き↓

餌だけなら拾ったり掃除機で吸ったりして
(もちろん手間はかかるが)できるけど
水が入った皿をひっくり返されちゃうと
片付けが大変... 特に我が家は二階のフロアは
全てカーペットなので、水をこぼされちゃ
カーペットがぐちょぐちょになるんです

最初、レッドは自分の餌&水皿だけを
ひっくり返していたのですが、、
だんだんと黒猫姉妹の餌皿や
一階に常備してある水の皿も
ひっくり返すようになってて

なんでこんなことするんだろ...

って普通に疑問に思ってました笑
ワンちゃんだとこういう事ありそうな(偏見)
例えばご飯が欲しい時にとか
気に食わない時とか?分らないですがね ←
もちろん常に餌は置いてあるし
なんならおやつみたいなのもあげて
チュールも時々あげてる
ご飯に関しては黒猫姉妹もいるので
しっかり猫が喜びそうなのを考えて
普通の栄養が考えられてるフードと
共に混ぜたりして与えてます

なのできっと餌に対しての不満というより
きっとレッドの癖なんだと感じます

その癖かは学び私も
余分にお水や餌を入れるのを辞めたり
して対応しています。笑
それから
ゲストルームをレッドの部屋に
しているのですが、、
アレルギーやくしゃみなどの事があり
一日の半分から以上は部屋で隔離をしています
元々、先住猫と新入り猫というと
最初は隔離からスタートさせるので
レッドをシェルターから我が家へ迎えた時
ゲストルームをレッドの部屋にしようと
決めてトイレからブランケットまで
準備をしていました!
なのでまた隔離が必要になっても
ちゃんとレッド部屋という場所があるので
そこはスムーズに対応できました

特にレッドは寂しがり屋で人間大好き
構ってちゃんなので、慣れた後の隔離では
部屋から出して欲しいと一日中鳴き続けたり
レッドはドアが開けられるので
きちんと閉めないと開けて出てきちゃうので
その繰り返し、きちんと閉めても
開けようとガチャガチャし続けるので
とにかくうるさかったです
笑

特にレッドの部屋は
基本窓を開けて換気してるので
外までレッドの鳴き声が聞こえる程
ご近所に申し訳ないと思う事もありました

それからこれ↓
開けて欲しいが為に爪で引っ掻いた後です

隔離は意味がってするので
レッドにも黒猫姉妹の為にも必要なことで
レッドが嫌がるから自由にさせておく
ってことはできなくて、、
私たちなりのケアの仕方、家猫として
飼うためのに隔離は必要でした

もちろん一日中ではなくて
半日を目あすに自由にさせていました
ゲストルームも小さくはないので
シェルターにいた時はケージの中にいたので
そこと比べたらだいぶ快適かなとは思います.. 

ただレッドは人間大好きマン
そこが彼が求めてるもので
ずーっと触れていたい甘えたいが
溢れている子なので、爪で引っ掻いたり
餌の皿をひっくり返したり
ドアを自分で開けたりするように
なったのかなと



なんだか犬のような猫、、笑笑
言って直るようなものでも無いので
ある意味楽しんで
預かり親LIFEを過ごそうと
思いました!
ではこの辺で!Thank you
