2023年11月の出店状況 | 骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

普通の会社員が、骨董修行を経て定年後に61歳で骨董・古道具屋さんになったビフォー&アフターの活動記録です。
骨董・古道具好きのおぢさんが繰り広げる骨董道を面白おかしく実況中継しますぅ~(笑)。

【秋はどこへ、、】

やっと過ごしやすい季節になってきたと思いきや、寒暖差が日々変化し秋はどこへやら、、、。

先月は屋内催事でのんびり過ごしたり、雨の洗礼を受けつつ装備の大切さを実感しましたね~。

ご来店、お買い上げいただきました皆様には、この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。


★ 浜松町骨董・アートフェア ★

今回で3回目の出店でした。今回は、業者さん&お客さんの”勢い”が減退していると感じましたら、他の大きな催事と日程が重なっていましたね。会場を予約する時期と他催事の開催情報取得は、難しい面がありますか。
一日目の終了時は、経由地で安い寿司🍣を喰らうことが恒例に。いずれは、カウンター越しのお寿司屋さんで軽く2合ぐらいひっかけて帰りたいと思います。小さいなぁ~、幸せが(笑)。




★ 護国寺骨董市 ★

朝には晴れる天気予報でありましたが、11時ぐらいまで一時的に霧雨が。これでは、お客様の出足も悪くイマイチな一日。
自宅に実っているスダチ🍊や柿を店頭に並べている業者さんも。のんびりとした雰囲気が良いですね~。相変わらず、昼はコンビニのおむすび🍙。

ほうじ茶🍵やどら焼きの差し入れも、ありがたかったですね。




 

★ 大江戸骨董市 ★

こちらも朝には晴れる☀予定でしたが、晴れるまで2時間遅れでスタートでした、、。その間の待ち時間は、非常階段下で旧知の業者さんと骨董談義を。これはこれで、愉しかったですね(笑)。お隣ブースの業者さんは、開店せずお帰りに。雨中にも負けず、宮沢賢治さんの詩のごとく、修行僧のように頑張る猛者も。ビショビショになりながらお昼前にあがって行かれました。自分は、2時間遅れでスタートしましたが、普段よりよく売れた珍現象?。お客様も、雨で業者さんが早々に引き上げてしまったり、折角来たので何かを持ち帰りたいといった心理が働いたのでしょうね。たまたま、初めて琉球陶器の人間国宝!金城次郎さん作蓋物を置いていましたら、お仕事で宮古島で食堂を経営されている社長さんが通りかかり、お買い上げいただきました。偶然の妙というかご縁感じました。ネット販売では経験できないであろう沖縄への里帰り、個人的にも大変嬉しかったです。



 

12月の出店予定です~。
寒くなってまいりましたので防寒を!。