自家製の湯葉づくり | 骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

普通の会社員が、骨董修行を経て定年後に61歳で骨董・古道具屋さんになったビフォー&アフターの活動記録です。
骨董・古道具好きのおぢさんが繰り広げる骨董道を面白おかしく実況中継しますぅ~(笑)。

【生モノの代わりに】

還暦+αの年齢でも、次男坊は受験生。この時期は、体調を万全で試験に臨んでもらいたいので、生ものや脂っこいものは避けて生活をしています。でも、酒の肴に海鮮系が欲しいところ。



代替案として、市販の豆乳で湯葉を作ることに。
地味な行程の繰り返し~。色々とすくう器具を試してみたら、茶杓にたどり着きました😀。金属より木製がしっくりと。




盛り皿は中国南方系?。ぼてぼてした感じがよき雰囲気を。恐らく明時代の民窯で焼かれたものでしょうね。



あい変わらず、のんびりとした日常が流れています~。