【カウントダウン あと13週 ~10/2】
既に還暦を迎え、定年(61歳)までの1年間(2022/1~2022/12)!骨董商になるための準備記録を残します。
■□■ インスタグラムでも活動ちゅ~ ■□■
https://www.instagram.com/inaho_group/
10月より、週休6日モードとなりつつも頻繁に仕事の確認の電話やメールがどっさり、、、、まだまだ落ち着かない日々になりそーな予感が。
【日々の生活】
【骨董研鑽】
・書籍
骨董道楽をしていますと図録や専門的な蔵書が増えつつありますが、秋の夜長には、気を抜いてのんびりモードでエッセイ的なものも読んでみたくなりますね!。まだ、最初の写真の三冊とも読んでいませんが(笑)。
この分野ではこの書籍、自分の骨董バイブル、簡単に読めてたのしかった等の皆様のお勧め書籍がありましたら、お知らせいただくと有り難いです~。
・神明宮我楽多市(東京都杉並区)
本日は、大江戸骨董市の変則開催とブッキング。業者さんとお客さんも少ないですね。相変わらず、のんびりモードが素敵です!(笑)。
こちらは、うぶ出し屋さんもおり、不思議なもがあります。
・富岡八幡宮骨董市
数年ぶりに訪れました。出店数やお客さんが減った印象ですね。
こちらは、レベルの高低差が激しく、ダンボールをそのまま地べたに置いているお店から、ここは青山か日本橋かと勘違いするお店までと広範囲です~。
【今週やってきた骨董品】
・中国と思われる謎の茶碗から、ジャバ・ザ・ハットまで~(笑)。
【今週の逸品】
・片口
織部と麦藁手です。掌にすっぽりと収まるぐらいの大きさが好みです。なかなかこの大きさが無いのですよね。
また、口の形も半円状のものではなく、謙虚に?摘まんだ様な形が可愛い~。
使い勝手も良く、液体用だけではなく、料理の盛り付けにも😋。

【検討事項の進捗】
①骨董整理と在庫一覧。どこに何がしまってあるのやら(笑)
→<継続中>一旦、2020年から記載されてい商品ノートからPCへ徐々に移管中
②所有骨董品の分類
→そろそろ始めないと、、
③出店予定の骨董市をマーケット&心地良さを基準に選定
→済
④出店用の什器類
→11月までに型を整える~。
⑤仕入市場の研究
→済
⑥ネット関連、HPの開設
→仮設定済み
ちょいとシンブルデザインに変更。
~工事・テスト中~ 骨董を愉しむ ◆稲ほ組◆ (amebaownd.com)
⑦日本文化&歴史の研究
→<継続中>イラスト入りの日本史図鑑を1日数頁と茶の湯。
⑧骨董知識の研鑽(専門分野を深く、対象領域を広く)
→ <継続中>東南アジア全般も頭に入れておこうかと。1週間で読破する勢いで~!のはずが、今週も~といいつつ2ヶ月(笑)。
⑨骨董人脈の拡大
→済
【新たな準備中・済】
・特になし
【資金繰】
・特になし