【浦和宿ふるさと市】
先週末でしたが、生命の危険を感じながらの出陣!?。出店されている店主さも大変。暑さに慣れる身体づくりが大切なのかなぁとも。

人出は多く、骨董好きもコロナと猛暑に負けず頑張っていますね。異国の方もちらほら。入国はできないでしょうから、日本在住の方ですかね。神社の境内ではスプリンクラー🚰も登場~。

お店での修行を終えて、今回が二回目のご出店の若き店主さんと長話~。北斎漫画のシリーズものがあり、良いなぁと思いましたが予算が合わず、こちらの山東京傳を。
江戸時代のシュールなベストセラー作家さん。黄表紙が有名ですが、寛政の改革で牙を抜かれてしまい、これはその時以降の書物でしょうか?。
持ち主?は律令国伊賀の大宮司さんとお偉方?。
中身は百人一首ですが、余白の落書きが秀逸で笑えます~。

こちらも顔見知りの店主さんから。「男は黙ってサッポロビール」
戦前のものでしょうね。
星マークとロゴがすりガラスで、切子仕立てのグラスです。切子は初見ですね。
酷暑に琥珀の液体🍺が五臓六腑にしみわたります~。ウラン反応もあり、手持ちも良くどっしりとしたスリムなスタイル。
この夏は毎晩活躍ちゅ~🎵

本日はこの後、骨董仲間と研鑽会&現代金継技術を学びに~。
生命の危機を吹き飛ばす充実した一日でありました。