平日に~ | 骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

普通の会社員が、骨董修行を経て定年後に61歳で骨董・古道具屋さんになったビフォー&アフターの活動記録です。
骨董・古道具好きのおぢさんが繰り広げる骨董道を面白おかしく実況中継しますぅ~(笑)。

【骨董アンティークフェア】

平日にさいたまスーパーアリーナで年数回開催されます骨董市に参戦~。開場20分前に到着もあっと言う間に長蛇の行列が、、、骨董人口の裾野の広さを実感しましたね。偶然、骨董仲間もこの列に~。


こちらの会場は、至るところに休憩スペースがあり、皆さんそこでお昼を~。自分も朝から握り飯を仕込みました。


ALFEEの坂崎さんのお姿も。コカ・コーラのユニホームまで商品に、、古着の分野なのでしょね?売れるのでしょうかね?。


お持ち帰りは5種。1つ目は、珍しい形状の酒樽です。雰囲気ありますね。読めませんでしたが、裏に墨書きも。お店で使っていたものか??。


雀ちゃんがワンポイントの織部行灯皿、不思議な鳥がメインの志田窯、別々のお店で売っていたサザエさんの急須と茶碗。最近は昭和ものも懐かしく~。福沢さん一人でこれだけ集まりました。安いなぁ~、、すっかり仕入れ目線?(笑)。


南宋時代の鈞窯小壺。紅紫色の発色と練っとりとした釉薬も魅力的でありますね。お花は、自家栽培?のガーベラで~す。


お天気が良かったので、お昼は日向ぼっこをしながら、屋外で~。


今のうちに、お値うち品を仕込んでおかねばと。骨董人口の広さと深さを垣間見た一日でもありました。