二週連続でぇ~。 | 骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

普通の会社員が、骨董修行を経て定年後に61歳で骨董・古道具屋さんになったビフォー&アフターの活動記録です。
骨董・古道具好きのおぢさんが繰り広げる骨董道を面白おかしく実況中継しますぅ~(笑)。

【大江戸骨董市】

今週と先週!連続で行って参りました~。

<有楽町 東京フォーラム>

人出は相変わらず多いですねぇ。
ワンちゃもお出まし~。

お持ち帰りは、江戸期の美濃徳利であります。おもだかを配した構図は趣があります~。

穏やかであります。
竈を守っていたのでしょうね!。 小さくて掌にすっぽり~。
米俵ではなく、仏像の蓮華座にお立ちであります。珍しい~。


〆は骨董仲間と落ち合って、火災から復活して4年になる神田藪蕎麦~。つけ汁は、相変わらず濃いですね!。 いつもの事でありますが、そば前が長すぎて、蕎麦に行き着くまでにかなりの時間を要しました(笑)。


<代々木公園>
こちらは、のんびりとしていますね~。場所柄か?こちらも大きなお犬様を連れたセレブがたくさん~。


お持ち帰りです。
安南茶碗、生がけが素朴であります。琉球焼のマカイに絵付けも形も良く似ています!。ベトナムから陶工が渡来していたのでしょうかね??。

唐子??違いますか、宇宙人!(笑)と竹を模した矢立が破格でありました。ついつい、お持ち帰りを。

こちらも渋かったです~、炭籠ですね。現代では、使わない道具でありますが、色々と使えそうです!。

こちらも使い込まれてますよーん。ばぁさまが使っていたのが懐かしく✨。

隣の広場で徳之島のイベントが開催されていましたので、10時に吸い込まれてしまいました、、朝酒をくらうダメ人間に🎵(笑)。

朝酒はききっ、ききゅましゅたぁ、、、🍶🍺。