狙い目の雨上がりの日に | 骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

普通の会社員が、骨董修行を経て定年後に61歳で骨董・古道具屋さんになったビフォー&アフターの活動記録です。
骨董・古道具好きのおぢさんが繰り広げる骨董道を面白おかしく実況中継しますぅ~(笑)。

【護国寺骨董市】

昨日は、かなり酷い二日酔いでありましたが、同好の志?部活!組員?とともに、いざぁー!。

自分以外は、皆さん女性であります!。特別に後ろ姿を~(笑)。

いつもは、両脇にお店が、、、本日は半減。

アルコールが残っていたせいもあり、大胆にも皆さんで買ったものをセット物として値引きしてもらいましたぁ!。

お見送りは、左甚五郎作!?眠り猫(笑)。

定番の反省会は、海鮮から中華へ梯子酒。チャーシューうますぎでありました。

お持ち帰りは、
江戸時代の秤の重りです。関東の秤座「守随」の刻印があります。


明治期になると、面が取れて丸いものになったそうです。

精巧にできてますねぇ~⤴ピッタリ200g!。

さっそく、ペーパーウェイトとして使ってますます。