節分~⤴ | 骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

普通の会社員が、骨董修行を経て定年後に61歳で骨董・古道具屋さんになったビフォー&アフターの活動記録です。
骨董・古道具好きのおぢさんが繰り広げる骨董道を面白おかしく実況中継しますぅ~(笑)。

【青磁輪花皿】 by 組頭うずまき


               ~ 鰯の頭も信心から ~

ご近所から、元気な声が聞かれなくなって久しく、、、今年は、チビ達が塾のため、当家はハムスターと一緒に豆まきを、、、あーあ。豆食べてます!(笑)。





「節分」は本来、季節の分かれ目という意味ですね。立春が一年の始まりであった旧暦では、前日で一年がおわります。つまり、大晦日と同じ意味合いがあったのですねぇ~。

典型的な日本人である我が家は!スーパーの商戦に巻き込まれ~、恵方巻餅と鰯がでーん!(笑)。




鰯は頭からがぶり!。





本日は、こちらのブログでお知り合いなっなった「水妖」さんから昨日届きました
300年前の当時は位の高い方々がお使いになったと思われる青磁輪花皿トリオの登場です。深みのある素晴らしいお皿です!。




トリオで壮観!。




まずは、天然の鰤と我が家に自生している業平竹を盛ってみました。




お次は、色合いで黄色がうかび、だし巻き焦げ!(笑)。玉子焼きを。




最後は、トマトスライスにニンニクとオリーブオイルです。




これで、鬼は来ないでしょう~⤴。