自然でありながら、綺麗に手をいれている境内は気持ちがよいですね。四季折々に訪れてみたくなる神社であります。

骨董市とは関係ありませんが、御札やおみくじの単価がちょいと高い!ですなぁ。おみくじは@100が一般価格ですよねぇ(笑)。
【店舗】
公称50~70店舗ですが、一昨日は30
数店舗、、、寒かったからでしょうかね、、残念。
【雰囲気】
全体的に時代のあるものは少なく、フリーマーケット的な雰囲気を醸し出してますね。

【お持ち帰り①】
糸巻機、かなりどっしり~。電車だったので帰り道に、警備員のおじさん、隣に座ったおばぁちゃん、お葬式帰りのおじいちゃの人気者にっ!(笑)。

台座裏面に、昭和十年十月八日に三円五十銭で購入したとの記録が。こういうのは好きですね。

【お持ち帰り②】
この雑さにやられてしまいました、、、見込みは千鳥に青海波、周りは鳩にみえますが?海鳥でしょうか(笑)。裏の宝珠も手抜き!!。いつの頃でしょうか?大正?昭和??。なます皿のこの型はいつ頃まで作られていたのしょうね?。

by 組頭