月曜
収穫。白いちご 雪うさぎと
ゴミじゃなくて、
リトープスの種鞘。
たぶん、種入ってると思う。
またしても朱唇玉の種。
火曜
形よく咲いてた
ラ・フランス
このまま放っておいても
夕方にはダラーンとなってしまうから
早めに切る。
夾竹桃の花
撮影の向きは悪いけど
こんな感じ。
ほおずきはまだ背が伸びて
先端にまで花芽付いてる
これどこまで伸びるんだろう?
これでストップかな。
フウセンカズラ
間引きして残った方の芽、
成長して花が咲いてしまったw
まだ20cmくらいしか伸びてないのに。
暑い中咲き出してる花ふたつ
ラ・フランスと
ロイヤルサンセット
もう7月入ったし
2番花って場合じゃないな。
つぼみ見つけたら取ってしまおう。
クレマチス プリンセスケイト
綺麗な綿毛姿
やっと見れた
このまんま置いときたい気持ちもあるけど
そろそろ切り戻さないとね。
リトープスの種、取れた
あとで茶こしで取る。
水曜
バルボフィラムセルカンサム
開花
家に入れたからじっくり見られてよいw
今のところ
全部で4本
咲き出してるのはこれだけ。
これから伸びて来そうなのも2本見つけた。
やっぱり涼しい方が調子がいいよね・・・。
木曜
プリンセスケイト、見納め
切り戻ししました。
全部で4本、4方向に伸びまくっていたw
あじさいもそろそろおしまいに見える
世間じゃまだ時期らしいんだけど。
ここじゃ日当たり良すぎて暑すぎてw
メセンズの今
手前のボルキー、花芽出てきた。
毎度言ってるけど
これの種が欲しいんだよね・・・。
金曜
セルカンサムの花が
それぞれ開花の違う段階の姿
見せてくれてて面白い
いちばん最初に咲いた花は
全盛期
パカッて開いてる。
ていうか色味がゴンゴラ チョコエンシスと
同じなんだよねこれ。
下から見た図。
UFO襲来。
すぐ近くの
パフィオ コーキーにも
花芽が見えています
ここから2ヶ月くらいかかるかな。
その頃には涼しく・・・
なってはいないな
土曜
写真はないけど
ネコヤナギやフウセンカズラ、コキアの
余ってる分をベランダからよそへ引っ越し。
ネコヤナギは植え替えして庭に。
ちょっとした作業なのに
滝のような汗かいた
夏はほんと夕方遅くか
朝早くじゃないとキツイ。
本日
ほおずきが色づいてきてる
本当にほおずき市に間に合うw
東京のお盆に間に合うなー。
ツルものにトレリスとか支柱を。
朝7時でもやはり滝汗。
湿度が酷いからどうにもならない
ベランダの水やりも
昨日夕方見てみたら
朝少しやった分が乾いてなくて
驚いた
最近は液肥じゃなくて
リキダスをやるようにしてる。
暑さに負けないための対策。
薬剤も夕方になんとか散布。
油断するとすぐ虫付くからー