今週前半は天気悪くて
ベランダに出れず。
まあ、水やりしなくて済むわ~
と気楽に過ごせる日もあれば
これで水足りるか?と
心配になる日もあったり。
軒下辺りのは吹き込まないと
水足りないですからね
木曜
ゴンゴラ チョコエンシス
今年12本目の花茎、開花始まった

向こうにぶら下がってる
バルボ セルカンサムは
花が終わってしまって

コラボ見たかったのに残念。

よく見たらまだいっこだけ
たまごのままだった
白いちご 雪うさぎも
この雨と暑さの中いい実を付けてた

いちばん右のが
一番美味しかった
パフィオ コーキー
思ったより早く花咲きそう?

たまに猫が来てここらの鉢
倒すから花茎折られないよう
支柱立てたり配置換えしたり・・・
すると

すんごく小さい苗から育ててた
パフィオ モーディアエ
(Paph.maudiae‘Magnificum’ FCC/RHS)
花芽出てるの発見した!
本株は枯れてしまったんだけど
気まぐれに別鉢に植え付けてた小苗が
細々と生き続けてくれてて。
これ6年前に買った苗の株分け分。
無事に咲いて欲しい。
ていうか無事に長生きしてほしい
金曜
マルバアサガオ
やっと複数輪咲くようになってきたw

天気悪くて出られなかった時にも
咲いてたらしい、形跡が。

見てやれなくてごめん。
本日

夏だなあ・・・と思う景色

今日もアサガオは3輪。
フウセンカズラの白い小花と一緒に。

ミニミニ鉢たち。
さすがに強風の時は網ごと下におろした。

碧魚連も順調に育ってるけど
右のカロニ―の親株がすごいw
高芽ほったらかしにすると
こんな感じになるのかー、と。
根が伸びて下に着くようになってるから
そのままでよさそう。
リトープス ボルキーがそろそろ開花しそう。

右上の朱唇玉の小さいの2頭、
調子崩したっぽい。
脱落するかも。
リビングにいる胡蝶蘭、
実はまだ咲いてる。

もちろん先に咲いたのは枯れて落ちたんだけど
そのあと花茎の先が追加で伸びて、
そこについたつぼみが咲いて、
というのを2回繰り返した。
手前に写ってるのがいちばん新しい花。
胡蝶蘭・・・ファレノプシスって
ほんと強い。