まだ年が明けてない時のモルン
ガッタンガッタン
にゃんたは
そして翌朝
やっぱりめし入れの前にスタンバイ
なんか挨拶しとけよ」
USACHANとうさちゃん
朝3時過ぎ
朝食はスコーン。
2025年初の朝食。
朝6時半前
そして私の初日の出。
午前6時52分
ビルのガラスの反射で確認ww
左向けば写真撮れなくもないけど
隣の人いまお弁当食べてるから悪いし
。゚(゚^Д^゚)゚。
品川駅を出た辺りからもう確認できた
今頃テレビ中継の人たちが
向こう側から頑張って
ダイヤモンド富士の撮影
やってるんだろうなあ。
この景色が見たくて
座席変更頑張った
熱海過ぎた辺り?でいったん
山の陰やトンネルで見えなくなるけど
それを越えると三島辺りまでずっと見えてる。
天気が良く朝も早かったおかげで
稜線とながーい裾野がとても綺麗に見えた
ざっくりだなw
名古屋でようやく
日をおがめた
名古屋出て少しした頃に
見え始めた超寒そうな山。
これ何だろう。
たぶん伊吹山。
ていうか今地図調べたら
東海道新幹線てめちゃめちゃ琵琶湖沿い
どうりで景色見てたら
そもそも滋賀県通ってるとすら思ってなかったし。
9時。京都駅到着。
さてここからがw
ほんとは地下の預り所行く予定だったけど
辿り着けなくてw
見たらロッカー鬼のように沢山あって
空きもいっぱいだったし安かったから入れちゃった。
場所忘れても分かるように
いちおう写真撮っておいて・・・。
結局バス乗り場は駅の反対側だったw
ヘタに動くとマズいと思い
分かるところで待機して。
ミラさんと待ち合わせ。
そしてバスに乗り込み出発
鴨川を渡っています
さすが元旦。出店並んでる
なにせ
あの平安神宮
様であらせられたてまつられ候なので
しかしそんな超有名寺社を
バスの窓越しで撮影のみして。
やって来たのは
うさぎ好きの聖地
岡 崎 神 社
どういうわけか『岡崎』という名前の響きから?
岡山県にあると思い込んでたw
京都駅前からバス(105系統)に乗って
だいたい30分くらいかな。
「ハイ、やってまいりましたー
」
おふざけ隊がやってきたぞー…
ここは何から何までうさぎだらけ
ということで。
出だしからうさぎさんです。
ミラちゃん(羊毛)の方が白黒だから
よく馴染みますね。
入って行くとこんな感じに
狛うさぎがお出迎え
の横には
ちなみに中身はフツーの飲料でした
お出迎え狛うさぎは
ちゃんと「阿」「吽」
になってました
さらに奥へ行くと
まんっ丸
拝殿の前にも狛うさぎ
普通の狛犬もいちおういるw
拝殿
奥の方にもうさぎさんがいますね。
なんかおととしのうさぎ年の時は
入るまで(参拝終えるまで?)に
1時間かかったとかそんな情報見つけて
今日は元旦だけどこうやって
写真撮れる程度には空いててくれて
とても助かった
朝10時半前くらいです。
早い方なのかな。
拝殿の階段のところにもうさぎ。
うーん、こちらの方が
調神社よりもうさぎ率高いなー。
さすが京都
※次の記事へ続く