火曜
ふぁーwwwせっかく生きのびてたキノコ、
じょうろの水圧に負けて傘取れちゃった
オモテは白かったのに
裏側は茶色くてちょっとびっくりした![]()
ゴンゴラは全員しょんぼりになった
落ちる花も出始めたので
花茎ごと切りました。
お疲れさまでした
木曜
菊を少し切りました
倒れかけてるのとか
そういうのを。
↑これはかなり初期に
思いっきり倒れてるものをかき集めて
水に挿しておいたものですが
みんな綺麗に開花しました。
さすが菊。強靭。
こうして祭壇に飾れるので
菊は本当に助かる![]()
雨降りそうだからと
取り込んだメセンズ
すると
いつの間にか・・・!
帝玉の方は花じゃなくて新葉かな。
こっちのもうっすら開いてるから
もしかするともしかします。
残念ながら碧魚連は・・・
干しブドウみたいになってしまった・・・。
確認するのが遅れたけれど
望月さんから写真が送られてきてた。
写真だけ。
岡田蘭園賞・・・?
ラン屋さんが選んでくださったのかな。
ありがとうございます。
金曜
清水さんのポストに
私のイケヤさん写ってたから
リポストしたんだけど
それにしても立派な展示だなあと思ったら
拡大↓
土曜
マルバアサガオの実家w通りかかったところ、
マルバアサガオ咲いてました
やはりだいぶ駆られてしまったらしい。
なんとか生き残りが伸びて咲いた様子w
こちらも濃い紫あんまりなかった・・・。
紫と言えばうちのパンジー
なかなか綺麗ですよ
濃い目の青だったり
薄めの水色だったり。
結構複雑な色味しています。
やはり買ってよかった![]()
忙しすぎてなかなか植物に
手をかけられない日々ですが![]()
さすがにこれはやらないと
と思い
先週望月さんからいただいた
セロジネ Coal.multiflora ’Suwada’
姿が似てるから
リカステと同じような管理でいいのかな
と思ったけど水苔プラ鉢で植え付けて、
水が好きっていうと
パフィオっぽいなあと思った。
(今更やっと調べた)
コキアもいつのまにか真っ赤っかに
今年はほんとに受難だったなコキア・・・。
ネキリムシ対策来期はしっかりやるから![]()
ダリアの鉢になんか
菊生えてるなーと思ってたけど
うちにある白菊は八重咲だし
一重咲きはオレンジなのに
これは一体どういうことなの??w
ほんとはオレンジだけど
日が当たらないから白くなったって事??
ストレリチアはまだ・・・
というか向きが悪くて
ベランダの柵に当たってたから
少し向き変えてみた
あと
菊たちも、なんとなく倒れてたから
思いっきり向き変えて、
部屋の方へ向けた。
これでストレリチアも咲いてくれたら
部屋からの眺めがとても良くなる
卜半椿はつぼみ3つ・・・?
株自体まだ小さいから
普通に葉になるかな。
アルブカ 去年と比較
去年
今年
ゆ る い ![]()
本日
JOGA秋の洋らんフェアに出展してた花
取りに行ってきた。
立川、ただでさえ遠い![]()
さらに昭和記念公園、遠い
(そんな遠くないけどそこまで行くのに人が多い)
建物のさらに奥の奥、最奥にやっと会場が。
入賞花のお立ち台・・・
閉会まであと30分。
もうすでに各賞品がそばに置かれてるw
あ。
今日はわりと暑くて、
時間も押してたから急いで向かったから
汗かいた。
さらに立派な化粧鉢もそこそこ重くてw
帰宅後汗だく。゚(゚^Д^゚)゚。
岡田蘭園さんからいただいたものは
デンドロの苗。
Den.draconis
花、まだ間に合うかな。
ひとまずベランダに出し・・・あ、
でも週明け水曜辺り、
うちのノビル系たちも取り込まなければ。






























