今週の植物たちまとめ 遅い桜の開花宣言、我が家もやっと | おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎとブサうさぎと甘ったれ猫、時々保護猫姉弟、新入りもじゃもじゃおんなのこうさぎと大量の植物との生活記録

ウラシマソウちゃん

こんなに立派に展開してました

見え辛いんですが

めくってみると

3本出ていますw

脇にも小さいのが出てきているので

まだ伸びてくるかな。

釣り糸が立派ですね。

 

 

サボテン 縮玉

やっぱり綺麗に咲いてるとこ撮れないあせる

 

大統領には複数の蕾を確認

来週には咲くでしょう。

見られるといいけど汗

 

 

パンビオたち

それぞれ株姿に特徴があります。

真ん中の白い天の羽衣は

こんもりと山型に。

 

ディアーナと


 

パピヨンワールドは

どちらかというと平面的。

特にパピヨンワールドは

這性かなという感じ

 

シエルブリエは

ディアーナと同じような感じ。

 

 

そのパンビオだちに囲まれて

挿し木の卜半椿(ボクハンツバキ)

葉の色は悪くても

新芽がちょっとずつ大きくなってる。

でもゆっくりだからヤキモキしますねw

 

 

雨続きで見てない間に

フリージアが開花していたようで

土曜こんなでしたが↑

今日はこんなw↓

気温が急激に上がったせいで

植物たちの動きも早いw

ものすごくいい香りが漂いはじめました(*´ω`*)

春本番です。

 

 

チランジア コットンキャンディー

ヒューストン

花がらがすごいですw

これ、切った方がいいですよね

 

 

ゴンゴラ チョコエンシス

花茎は順調に育っていますキラキラ

3本が先に咲いて

残り1本は少し遅れそうな感じ。

 

 

ずっと咲いてるパフィオ

ワーディ

さすが長持ちのパフィオ。

やっと気温も上がって外の風にも当てられるし

機嫌良さそう。

 

 

人にあげちゃおうと思ってた胡蝶蘭、

咲きましたw

我が家で2度目の開花。

胡蝶蘭て、

楽だよねえ…。

 

 

取り木したあと植え替えたゴムの木

フィカス ティネケ

一皮むけてw

新しい葉が出てきました。

ここまで来ればもう安心。

ていうかこの部屋この先は

冷房入れる部屋になるし、

元の部屋に引っ越しです。

 

 

カランコエ テッサ

例年に比べたら質素気味だけど

時差でここまで咲いてました

まだまだつぼみもあったりします

咲き終わりも。

これも外に出したいので

その前に

いそうろうしてる

ニチニチソウを隔離しましょうw

ついでにテッサも買ってから

一度も植え替えしてなくて

ずーっと気になってたので植え替えです。

ニチニチソウは親株たちが

揃って冬越えに失敗したので

生き残ってくれてて助かりました。

ブラックスワンの方かなあ?

 

 

挿し芽した方が早いんだろうけど

やはりなんか、親株の方を生かしたかったので

こんな感じに。

根がそれほど張ってなかったし

ほぼ挿し芽と変わりませんw

 

 

暖かくなったので

種蒔きをします

本命は右端のなつめの種

(水苔にくるんである)なんですが

他にも色々種だけ取って

しまったままになってるのが結構あって…

「5年前の種…出るんだろうか」

これ球根から出てる芽が

波平さんの髪の毛みたいなのしかないから

なんとしてでも発芽して欲しいんですが汗

…蒔く時期間違ったかもしれない。

秋蒔き?

まだ残ってるから

秋にも挑戦してみようか。

 

 

まずはシンビジュームの植え替えから汗

え、またやるの?って感じですが。

あのあと調子戻らずだいぶ小さくなったから

鉢も小さくしたいなと。

根や古いバルブは腐ったりしてるし

バルブから変な液いっぱい出てきた

でも新しくて元気な根や

小さな新芽も確認できた。

すっきりキラキラ

やっと鉢が適正な大きさになった気がするw

前の鉢、ずーっと鉢底が水に浸かってたのが

良くなかったよなって自分でもわかっています

 

 

種たちはこんな感じ

さすがにフダ付けとかないと

何植えたか絶対わからなくなるから

今回ちゃんとしましたw

手前の4つはなつめです。

左からフリージア・ヴィリディス・クリスピフォリア

ヒメヒオウギ

夾竹桃

 

「他にも種あったよな?」

そういや朝顔とかどこにやったっけ?

と探してたら缶かんも一緒に出てきて。

蓋開けたら

「わー!なんか伸びてるあせる

ティッシュ突き破ってなんか伸びてる…

アワチドリの球根…

白聖殿は小さいのまですべて全部、

発芽していました・・・

もう1種の方はだれひとり発芽せず

沈黙したままw

なんだろう、この差は。

 

急遽植え込み

鹿沼土+水苔でいつも植えるんだけど

鹿沼が足りなくて山野草の土で代用したりもして。

ていうかもうこれだけ徒長した芽、

ちゃんと育つだろうか。

 

 

薬剤散布なんかもしっかりしつつ

バラをチェックしてたら

パットオースチンにひとつ

 

ラ・フランスにふたつ

つぼみを確認。

早い汗

 

ラ・フランスはさらに

根元の方に小さな芽を発見

植え替えの時

ラパンにはあるけど

ラ・フランスには無いって

嘆いてたのにw

立派なシュートになってくれるだろうか。

 

 

金魚葉椿、今年もつぼみ

2つかなと思ってたら

根元の方にもうひとつあったのを発見。

しかし何かに食われてる汗

だれですかむかっ

 

 

昨日~今日と植え替え種蒔きやったけど

最後にこれも

デンドロ ユキダルマ

高いところに高芽出てたw

根もかなり出てるし位置的に邪魔だから

取って別の鉢に植え付けました。

鉢の数増えるの嫌だったんだけど致し方ない。

これももし小さいまま花付けるようなら

大きい方処分してもいいかなと思い始めてます汗

(どうせ立派な花付けられないし)

 

 

おとといようやく

東京の桜の開花が発表された。

11年ぶりの遅さだとかw

我が家のハナカイドウは

昨日ちらほら咲いていて

今日5~6輪確認できたから

開花宣言出せますねw

アルブカの花と揃って。

アルブカも夕方には閉じる花だから

なかなかいい写真撮れなくて困ってたw

 

 

ネコヤナギ

可愛い姿と毛虫化が併存w

このあと種(実)ができるなら楽しいのに。

なんで雄木と雌木で分かれてるんだろう。

分かれる意味って何?

 

 

バルボ セルカンサム

ひとまず最後の花

もうひとつ新しいつぼみが

出てきてるのを確認しましたが

ひとまずはこれが最後。

1週間で5輪咲いて終わってしまう。

儚いあせる