カランコエ テッサ
いつもの立派なシャンデリアには
ならなかったけどそれなりに花もつぼみも
付いてる
今年は咲き方がバラバラな感じ。
サボテン ネオポルテリアsp開花
こちらもまだ蕾が待機中だから
しばらくの間見ごたえありそう。
メセンズの様子。
ゆっくりと脱皮中。
右端の花後の朱唇玉は
種ができるかどうかよりも
新たな芽(葉)が出てきてえらいことになってるw
隣のボルキーはずっと2頭立てだったけど
小さいのが萎んできた![]()
今回脱落かな。
左端の実生帝玉ズは順調に育っている様子。
親株を腐らせて死なせてしまったから
火曜に関東のある地域で
25℃を越える夏日を観測
したかと思えば金曜には
同僚んちのフリージアには
花芽が出たと報告を受けてたけど
うちのも花芽出てた。
今年も花首短そうだなあw
2個あったうちのひとつが開花した
三日月ネックレス
つぼみはできるけど
我が家だと咲く前に枯れてしまって
なんかムズカシイ。
外と家の中を出し入れするから
それが良くないんだと思うけど![]()
アルブカの花芽も少しずつ育っている
これも家の中に入れるな寒さに当てろ
ってテレビでやってたけど
さすがに雪だの氷点下だのって言われちゃ
家の中に取り込むじゃん…。
葉の枯れこみは寒すぎる空気に
うっかり当てたからだと思ってるんだけど![]()
ネコヤナギはつぼみまだ多いし
ほんとの開花宣言はまだ先なんだろうなw
植え替えしたかったけど
今日も雨降ってきちゃって無理だ![]()
なんとか枝数増やして
沢山このフワフワ見たいよねー。
デンドロ カロニー
新芽が変だから心配してたけど
その変な新芽から
花茎出てきた(´;ω;`)ヨカッタ
また花が見られる
花茎と言えば
ゴンゴラ チョコエンシス
左の長いのは見つけてたけど
今日手前からも出ているのを発見した(驚愕)
う、うん。
植え替えがうまくいったっていう
証拠なんだろうから嬉しいけど
今年も爆咲きする気なの?w
花茎が伸びきる前に
バルボ セルカンサムにも
花茎らしきもの見えた
これもいっとき10輪同時咲きとか
そういう時代があったんですがねえw
株が暴れて手が付けられず
ほとんど放置のデンドロ
雪のうさぎに花が
前にも咲いてたけど
これもユキダルマのように
思いっきりコンパクトに仕立ててみたら
うまくいくんじゃ…?














