月曜、おどろいた
あの、超貧弱球根で芽が出ないからって
いっかい鉢開けたレプトセラス メンジェシー
芽が出た!なぜか2本w
10月に植え付けたんだけど…。
え、3ヶ月のかかるものなの??
チランジア
コットンキャンディー ヒューストン
11花茎の開花はじまった
最初小花見えなかったから
さすがに力と栄養が
足りなかったのかなと思ったけど。
ちゃんと薄紫の小さいの咲いてます
真ん中~向かって右は咲いてるけど
左側は日当たりの関係か
まださほど咲き進んでない。
それでもすごいです
ゴンゴラも最後のひとつ残して
みんな枯れ始めた
週の半ばごろに切りました。
確認したらやっとこれで
新芽も花芽もストップしたようです
オンシジュームと
デンドロズ
ユキダルマほんとちょうどいい
可愛いサイズw
望月蘭園の奥様が
あまり背を高くしたくなければ
芯を詰めばいいと仰ってたけど
ユキダルマ2本あるし
試してみようかなと思う。
パフィオ コーキーは
まだ全然萎れる気配なく咲いてる。
去年11月の2週目辺りに咲いて、
もう2ヶ月
本日。朝から雨、
ところによっては雪になる予定の今日
植え替えします。
ゴムの木(左)はなんだか調子悪そうに葉が垂れてるから
根腐れ起こしかけてる心配があるし
ゴンゴラ(右)はやっと花芽止まったから今のうちにw
こんな寒い時にやるもんじゃないと思うけど
どちらもいろんな意味で緊急性があるからやる。
あと暖房効いてる部屋に置くからたぶん大丈夫。
ほんとうはボクハンツバキもやりたかったけど
外に置いてあって取りに行くの億劫だから
来週
ゴムの木の根元にダメもとで置いといた
死にかけのサボテンたちだけど
根が生えてました
上から鉢が落ちたせいで割れてしまった
右のペクチニフェラは
根が生えた所でこのあとどうなるんだか
これを機にひとつずつ
鉢に植え付けました。
問題のゴムの木、
鉢に植え付ける時、
鉢の底穴が小さいから
根が張るまでの仮の鉢、と
割り切って植えたんです。
なのでもしかしたら
根腐れかなと。
開けてみたら
思いのほか根が張ってたし
腐ってもいなければ
底の方まで逆によく乾いてた。
もしかしたら水やらなすぎて
シオシオになった?。・゚・(ノ∀`)・゚・。
置いてた部屋も寒かったから
単にふつうの生理現象だったのかもw
ゴンゴラも大変良い根の張り。
植え込み材どこ?
ほぼ根ww
この時以来植え替えしてない?
ってことは3年ぶり・・・?
毎日水やりはしてますが
鉢を開けたらしっかり乾いてました。
なるほどこういう事なんだろうなーと納得。
水はたっぷりやるけど
1日後にはちゃんとしっかり乾く
っていう環境。
植え替え完了
あまり違いが分からないけどw
鉢は大きくさせすぎず。
ほんのわずか大きくしただけ。
新芽が伸びてくるであろう場所を広めに取って。
(それがなぜかいつも上手くできない)
ゴムの木も
置き場所を暖かい部屋に。
そういや気になってる鉢がひとつ
デンドロ カロニーちゃん。
いちおう左右から新芽は出てるんだけど
右は高芽っぽい。
外して別の鉢に植え付けるか悩み中。
向かって左は高芽なのかよくわからず。
しかも葉がくっついてる?
ペリペリと剥がせた。
根が出てないけど
これも高芽なのかな。
もう少し様子見。