先週、ブログ記事更新後
シースが黄色くてこれダメかなと思ってた
カトレア、その先からつぼみが出て
だいぶ膨らんでた。
バラの陰にいたし全然気付かなかった…。
そして水曜日
バラ、ラ・フランスの枝の間から
顔を出すようにいつのまにか咲いていた
慌てて室内へ取り込み。
この暑さの中置いといたら
花が持たなくて勿体ない
株(葉)ばかりもさもさと茂って
花はたった1輪だけど
存在感すごい
コキアズ
小さい方はもう下から赤くなりはじめた。
ていうかやっぱり親株(の切り株)
そのままの鉢だと育ちが悪いww
クレマチス プリンセスケイト
続々と咲き出してます
秋花がここまで見事なんてほんと
我が家では珍しいw
調べたら2年前は秋に咲いたらしいけど
それ以外は皆無w
台風にやられた年もあったから
まあしかたない…。
バラと一緒に切り花にして飾る
切り花と言えば
水換えた翌日これだし
水に入れた部分が腐ってるんですよね。
涼しい場所に置けば持つんでしょうけど。
それかほんの2~3センチだけ水に浸かるようにして
毎日水に着いた部分切り戻すようにするとか。
朝顔も久しぶりに登場
休憩してたのか
ここ最近少ししか咲いてなかった。
写真見ると
紫とピンクに見えますよね。
実際紫の花はこんな色なんです
青。
マクロモードにすると
色だけはきちんと再現されるけど
そのかわり画質がよくない
色々いじって撮影したあと
画像加工して何とか再現したのがこれ
これ普通に撮ると
紫。・゚・(ノ∀`)・゚・。
キョウチクトウの花のあとに
変な長いのできてるけど
これもしや種できたの…?
調べたらキョウチクトウって
種あまりできないらしいから
あの時来ていたハチのおかげだろうか。
今年の夏は暑い。暑すぎる。
おかげで
強靭なはずのラベンダー
慌てて元気そうな枝2本切って
土に挿し、水に挿して
つないでるけど…。
まあこれは室外機の風が
思いっきり当たるとこに置いてたのも
悪かったんだろう…。
他にも
ネコヤナギも葉先枯れかけてるし
ハナカイドウは…
結局実が沢山ついたまま
ここまで来てしまった
鉢替えた方がいいかもなあ
バラ、ラ・フランス
写真だと見えないけど
つぼみが沢山出てきました
まだ暑いけど
そろそろ摘雷しなくてもいいかなと。
つぼみと言えばシクラメン
このままいけば咲きそうですww
植え替え終わってからにして欲しかった…。
ペリステリア エラタ(エラータ)
こーんなに伸びてw
つぼみ
膨らんできてます!!
でも心配事が
新芽の方の葉先が
茶色いんですが…。
あと元々あったバルブの葉も
枯れてきてます。
まあそれはいいんでしょうけど
根詰まりなのかな。
でもこの状態じゃ植え替えなんて
とてもできないし。
せめて花だけでもちゃんと咲いて欲しい
。゚(゚´Д`゚)゚。
デンドロ カロニー
この夏全然新芽出ないし
動き無いなあと不安になってたけど
よく見たら
小さい芽が出ているっぽい。
今のところふたつ。
場所的には花芽…。
花芽嬉しいんだけど
心配だから新芽も出て欲しかったw
パットオースチンと
プリンセスケイト
あとデンタータ。
デンタータ根っこ出て
透かしほおずき作ろうと
3週間前に水に浸けたもの
水の色が濁ってるから
ちょっと様子見てみた
できてます
でもあともう少し
水に浸けておくことにしました。
去年に比べたらはるかに早いw
去年全然水濁らなかったんですよね。
密閉しすぎてもダメなのかなw