中山競馬場(ウインズ)行ってみた そして思ったこと | おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎとブサうさぎと甘ったれ猫、時々保護猫姉弟、新入りもじゃもじゃおんなのこうさぎと大量の植物との生活記録

グランプリロードの近くに

記念碑あった

入場人員レコードは35回有馬記念

オグリキャップの時だそうだ。

有馬記念を勝ってきた馬たち

 

 

行きたいところには行けたので

最後に買い物して帰ろうと思い

地下道へ。

ターフィーショップで会計してる時

横の貴金属とかちょっとお高めの商品の前で

景気良さそうな年配のご夫婦のご主人が

「これいいよな!これな。当てるから!

 当てたら買いに来るからなっ!」

としきりに言って去っていったので

「すごいな自信あるんだな~」って呟いたら

レジのお姉さんが

ニコニコ「ああ言って戻ってきた人ひとりもいなんですよww」

って。゚(゚^Д^゚)゚。

 

目的だった応援馬券も買って。

G1焼きふたたびw

飲み物買うと貰える

中山競馬場オリジナルカップも。

てっきりそのまま飲み物入れて

提供されると思ったから

このカップに飲み物入れてたの見て

あれ?もらえないの?って一瞬焦ったw

別にして貰えるんだね。

こっちのカップも可愛いんだけど。

 

せっかく天気いいし

外で食べようとふたたび馬場内来た。

パークウインズだからそんなに人いないかと思いきや

子供向けイベントには長蛇の列できてる。

体操(運動)教室とか

そんな感じのやつ。

あと妖怪ウォッチのショーもやるみたい。

 

 

お昼前には競馬場を後に。

地元駅に着いて

ちょっと園芸店に寄り道

「え、まだアゲハ蝶飛んでる…!」

結構寒いだろうに夜とかどこでどうしてるんだろう…。

 

 

帰宅すると

レキヲは安定のモルンち前で彫刻化

 

私は先週食べた浅草のお好み焼きが忘れられず

1週間ずっとお好み焼き食べたかった欲を満たすため

探していたら偶然奇跡的にw駅前のスーパー前で

屋台出ていたので

念願の購入キラキラ

目玉焼き後乗せとか!キラキラキラキラ
 

 

セブンイレブンで貰ってきた

年賀状のカタログw

カタログ集めしばらく続きそうww

 

 

ターフィーショップで思わず買ってしまったもの

ゴルシとソダシのキーホルダー。

ほんとうはゴルシの娘とライスシャワーも欲しかったけど

今節約中だからって悩んでこの2つだけにした…。

ゴルシキーホルダーはレキヲのケージ近くに吊るした。

ゴルシみたいに元気な馬になって欲しくてw

お守り代わり。

 

人が少な目で落ち着いてたから

色んな冊子があることに気付いてw

もらってこれた

特に気になったのはこれ。

引退馬協会が出してる

引退馬についての冊子。

なんか…

どこの世界も、ね。

お金と土地さえあればいい

ってもんじゃないんだよな(当たり前)

主な引退馬たちの紹介。

有名な子だと右上のハルウララ。

なんと千葉県にいる。

左下はもう亡くなってる子たち。

タイキシャトルも載ってる。

 

「うさぎマーク」なんて単語が出てきた

これは食肉に送られないために馬に付けられる

マークなんだそうだ。

 

勿論私にはまず財力がないから無理なんだけど。

普通はだいたい馬主になりたいって思うかもしれないけど

私はどちらかというとこっちの、

引退馬の引き取りの方をやりたいなぁと思ってしまった。

だって馬主になったらレースに勝っただの負けただの

胃が痛くなりそうでw

それよりのんびりと過ごす馬たち眺めて世話しながら

のんびり過ごせる方が穏やかだと思う。

お疲れ様、頑張ったね、って言って

好きなように過ごさせてやりたい。

 

継続していくにはどうしたらいいかで

悩むってことは別にしてww

庭に石油でも湧かないかな。

 

 

帰宅してやはりにゃんたトイレに行く

出てくると

まっすぐ私のところへきて

毛布出せ、と

ええ?

具合悪いの??

 

その後暑くなったのか這い出してきたけど

這い出したまま倒れて寝てる

ほんとに具合悪い?

でもお腹に耳当ててみたら

いつものゴロゴロ♪言ってる…

 

臭いからしりあな見てみた

(一応写真注意w)

「なんか汚いな…」

ちょっとウンチ付いてますね…

 

これじゃ寒いだろうと思い

 

毛布かけてやりました

このあとうさぎ座椅子行って丸くなったけど

ずーーっと寝ていた

 

 

夕飯の時終わりごろにやっと来て

いつも通り外行く言い出したから

出したけど。

わりとすぐ戻ってきて

いつもなら飯メシいうのに

「あっち行って寝るー」

と母の部屋へ。

…明日もおかしかったら病院連れて行こう。

猫の便秘で病院行くって

あんまり聞いたことないんだけど…。