天皇賞・秋 行っちゃった ~そしてメインレースは~ | おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎとブサうさぎと甘ったれ猫、時々保護猫姉弟、新入りもじゃもじゃおんなのこうさぎと大量の植物との生活記録

馬場内で2レース見学してしまったため

ちゃんとしたお昼はお蕎麦にしようと思っていたのに

目的の店が地獄のような行列で近づけず

諦めたけどどこもかしこも似たようなすごい列汗

これじゃあパドックに間に合わなくなっちゃうと

あちこちさ迷ってるうち空腹も無くなってきたし

がっつり食べれなくてもいいやとたまたま目に付いた

G1焼きの列に並んだ。

40分くらい並んだ

ふらふらとやって来たのは

おそらく日本庭園

池にはカモも泳いでたりして優雅。

 

これが40分並んでやっとgetしたG1焼き

(あとホットコーヒー)

プレミアムG1焼きが気になったけど

なぜか販売中止してた(売り切れたのか??)

 

 

食べて急いでパドックへ向かうけど

すでにすごい人。

そりゃ1レース前の馬たちがいる時間帯じゃあ

もう遅いよね汗

知ってる馬がいたキラキラ リフレイム!

 

誘導馬も可愛い

 

レディバグも知ってる

ほんとにすごい小柄だキラキラ

うわ、このレースも見たいなあ…あせる

 

などと思いつつ

しばらくすると偉そうな人たちがわらわらと

真ん中に出てきた。

そしてメインレースに出るお馬さんたち登場。

一斉に立ち上がる人々。

ところで奥の方、建物の上の方までびっっっしり人いるの

わかりますか?

すごいですね~。゚(゚^Д^゚)゚。

先頭のマリアエレーナ 白くてかわいい

 

8番シャフリヤールと9番ジャックドール

ジャックドールは常に厩務員さんの方向いて歩いてました

かわいいね

 

7番イクイノックス

 

3番パンサラッサ

 

14番ユーバーレーベン…

ええっと手前に写っているのがレーベンちゃんです。

場所取りが悪くて

一番近くに来ると人で見えなくなっちゃうんです。゚(゚´Д`゚)゚。

もう少し内側歩いてくれたらよく見えるんですがwあせる

 

手前が12番バビット

真ん中が13番アブレイズ

奥が14番ユーバーレーベン…

せっかくのレーベンちゃん、動画で撮って

切り抜いたこれがいちばんよく写ってる方かもしれない汗

 

 

場所も悪いしいい写真撮れないなと思い

早めにレース場行った方がいいと判断して

移動したものの

もうすでに平地は壁みたいになっててw

この前は柵のすぐそばまで行けたんですが

柵なんて見えやしないw

しかたないから客席の方の通路辺りに陣取ってみた。

なんとかコースが見える…ていう程度。

モニターもまともには見えませんw

 

そうこうしてるうちに君が代が流れ

ファンファーレが鳴り…

スタート

 

モニター見ても全然わからないw

見えたり見えなかったりだったから。

あとで動画見返すと早い段階で近くの男性が

「パンサラッサオワタ~」って言ってたw

 

地鳴りが近づいて来て歓声も大きくなって

目の前を1頭が通過

そして

後続の馬群も。

「え、これ1頭大逃げしてるの?」

私でもだいたいわかる。

大逃げで勝てる馬ってそうそういない。

でもこれかなり差が開いてるし…。

きっとあの馬勝ったんだろうな。

当然ゴールも見えないし

モニターも見えないから

さっさとホースプレビューへ移動開始。

今回はちゃんと場所を確認した上で

観戦場所確保したので迷わず行けましたw

それでも人込み縫ってなので

多少時間かかりましたが

当然こちらも人だかりなので腕伸ばしてテキトーに

ひたすらシャッター切ってみましたら

シャフリヤール撮れてたー!

 

カラテも!

カラテはレース始まる前の

ベストターンドアウト賞取ってました。

それ何?って思って調べましたら

『最もよく躾けられ、最も美しく手入れされた

 出走馬を担当する厩務員』の努力を称え表彰する制度

だそうです。

 

ジャックドールも写ってた~!

そして

パンくんのおしりも撮れてた~

この時はやけに人だかりできてるな~とは思ったんですが

理由はあとでわかりました。

あの時大逃げしてたのがこのパンサラッサだったんですね。

 

人込みすごいのと

私の推しじゃなかったっていうのだけはわかって、

逆に1位が誰だったのかわからずw

ただひたすら周囲から「パンサラッサ」の名前だけが

沢山聞こえてたから

わたしはてっきりパンサラッサが勝ったんだろうなと

帰りの電車の中まで思っていましたw

(↑の写真も家に帰ってから確認したから

 何が写ってるのか全く分からずだった)

 

なんせスマホの電池がもうひと桁しかなかったから

余計なことできなかったというのもあって

(草の写真なんか撮ってるから…)

まあこんな時はきちんと撮れてる

動画サイト様にお願いすればいいわけでw

今初めてきちんとレース動画見たんですが

何回見ても泣けてきてダメですね。゚(゚´Д`゚)゚。

このレースの何が凄いって、

まずパンサラッサの大逃げ。

コース半分の1000m通過タイムが

57.4秒。

これ、

同じ秋の天皇賞で大逃げしていて

途中事故でレースが続けられず亡くなった

サイレンススズカと全く同じタイムなんです。

コーナー曲がって大欅の向こうから

スズカは出てくることができなかった。

でもパンサラッサは

そのままずっと逃げて逃げて

直線コースに入って来た。

長年のファンからしてみたら

あの時のレースの『もしも』を見ているかのようだ

と。

24年前のそのレースを知らない私のような者でさえ

それは鳥肌が立つような、それだけでもう泣けてくる。

 

そして結局パンくんは捕まってしまって

1位を譲ることになっちゃったんですが

その1位をとったイクイノックス。

彼はキタサンブラックの息子で、

キタサンブラックも同じ秋の天皇賞

全く同じ4枠7番で優勝を果たしているんです。

なんというドラマチック。゚(゚´Д`゚)゚。

 

その親子制覇を父と子の両方と

同じレースで一緒に走って見届けた

カデナという馬もまたすごいですね。

 

 

 

どうしても見ておきたかったから

帰りがけにバラ園行ってきました

どうだろう、この前より増えてるかな?

やっぱりバラは春の方がいいんだろうな

と思いつつ。

噴水こんなに綺麗にしてたっけ??

今写真フォルダ確認してきたけど

この前は花浮かんでなかった!w

G1だからか!!さすがだなG1!。゚(゚^Д^゚)゚。

 

ひときわ巨大な花咲かせてたバラ。

クレールマーシャルという名前。

人の顔くらいの大きさあった

 

ウオッカ像には

花とかりんごが沢山供えられていました。

写真撮りたかったけど

もう完全に電池無くてだめでした汗

草の写真なんて撮ってるから…

 

 

今日買ってきたものたち

マフラータオル、最初はスルーしようと思ったんだけど

色が好みだったからつい…w

 

パパ、ゴルシとレーベンちゃん

やっと買えたキラキラ

通販で買おうとしてもどっちかが無かったりして

なかなか買えなかった

あと手前の↑これはチケットホルダー。

そういうのがあるって後で知って欲しくて、

探したらマフラータオル売ってるところでしか売ってなくて

(ターフィーショップには無かった)

本命はこのホルダーだったのに

ついでにタオル買っちゃったんですw

ホルダーにはもちろん

この前人生で初めて買った

ソダシの応援馬券入れましたキラキラ

あれほんとは払い戻しできるよね?

単勝と複勝の複合で

2着に入ってるし…。

でも1番人気でオッズ1.9倍だったから

いくらにもならないはずw

(確認しに行ったら140円にしかならないようですwww)