真夏の暑さに耐え抜いたいちご
雪うさぎに実がなっていた
甘さと酸っぱさが同時に存在する味だったw
ダリア グレイスミドルトン
柵の方に置いてるのが
二つ目の花を咲かせ始めた
ラベンダー デンタータも
暑さの中ぽつぽつと咲いていました
これもたぶん植え替えしてやった方がいいんだと
もう何度か思ってるんだけどなかなか…
バラ ラ・フランス
うっかり咲いてたから切ってみたけど
真ん中になぜかがく(葉?)がある
でも香りはこんなんでもすんごいですよ。
出先の木
秋の予感満点
色づいてきてますね。
この変化を見るのも楽しい
リカステはまだ咲いていますw
いい意味で?動きが止まっています。
時が止まってるのかと思ってしまうw
またまた出先にて
某所、屋上がガーデンになってると知って
行ってみました
そこそこ広々してるし
いろんな種類が植わってた
この黄色い花なんだろう??
我が家の黄色い花
オンシジューム
トゥインクル フレグランスファンタジー
リビングに置いてる方の鉢からは
花茎が伸びてきた!
この花茎が繊細で
咲くまでに相当時間もかかるし。
さていつごろ開花になりますか。
今週は作業やったぞー!
まずはシクラメン スワンの植え替えやりました
買った時と比べたらかなり葉はスカスカだし
真ん中からは新葉やつぼみが
夏の間もいつも出てましたw
球根を少し土から出して植え付けしたかったんですが
こんな感じで球根本体が見えないし
わりと上の方から根っこ出てるからちょっと
難しかったです
もうひとつ、
卜半椿(ボクハンツバキ)
やっぱり赤玉土に植え付けることにしました
引っこ抜いてみたら根らしきものが出てる?
なんにせよ葉が全然枯れないので
これはうまくいってる証拠ですよね。
ロックウールも崩れちゃったので
取り去ってしまいました。
あと今更ですがルートン付けました。
ただし使用期限が2021年だったので
効果は無いかもしれません。・゚・(ノ∀`)・゚・。
今回の植え替え?で
それからこれ
実生フリージアの球根掘り上げ。
こんなに増えてたーw しかももう
根も芽も出始めてるのがあるー。゚(゚^Д^゚)゚。
種蒔きしたのが2018年の9月
数粒の種が今やこれですw
可哀想ですがあまりに小さいものは
処分します
庭に蒔くんで
上手くいけば根付いて成長するかも?(無理w)
あとの球根は、大きいものはまたプランターに植え付けるべく
ちょっと待機。
そこそこの大きさで芽も根も出てるのは
植木鉢や玄関の横なんかに植えてみました。
人にも少し貰ってもらおう…
プランターの土は相変わらずきれいなので
鉢底石と根っこ取り除いて
苦土石灰混ぜながら空き袋にイン
来週の連休に植え付けできるよう
このまま寝かせます。
プランターは
このあと雨降るから
ちょうどいいので洗ってもらおうw
植え付けたフリージアの球根たち
なるべく雨の当たらないところで待機…
だけど台風だから雨がっつりかかるだろうなあ。
でもまあそういう環境のまま
根も芽も出てたくらいだから大丈夫かな。
(風で土が飛ばないよう少しだけ水を撒きました)
台風対策も一応。
吊り下げ組は飛びにくい場所に移動したけど
チランジアはどうしようか悩んで
家に入れればいいんだと気付いたww
こんなに大きくなったし
思いっきり風を受けて飛んで行っちゃいますからね
これは無印良品で売ってた
猫草栽培セット(2個セットで190円)
とりあえずひとつやってみることに。
袋開けてフチを折り返して
水を200cc注いであとは放置。
猫が食べたあとはそのまま袋ごとポイでいいんだそうで。
なんという現代人向けの商品ww
私みたいなケチ人間は「まだ育つかも」なんて
結局鉢に植え付けちゃう未来しか見えないんだけどww
どういう感じになるか見ものですね。
気まぐれだからなあ。