カラーはたいへん | おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎとブサうさぎと甘ったれ猫、時々保護猫姉弟、新入りもじゃもじゃおんなのこうさぎと大量の植物との生活記録

朝、牧草食べる音聞こえて安心した

覗いてみたら

「あちゃー右手が出ちゃってるじゃん」

しかもペレットもお野菜も食べ残していた

 

装着しなおし

「・・・」

テーブルの下、隅っこに行ってふてくされてる

「しかしまだ見慣れないわ。ロックンフラワーみたいww」

それかフラウィ

 

お顔洗いたくてもできない

「かわいそうになぁ…汗

このあとさらに隅っこに入り込んで出てこなくなってしまった

しかも今度は左手が通ってしまってた

「こりゃアカンな」

装着しなおしてケージに入ってもらったけど

覗いてみたら


「やっといい感じになったわっキラキラ

腹巻き状態になってた

「あー…」

ネットで調べてみても

カラーがたすき掛けとかになってもOKなのかどうか

全然わからず

傷に口が届かなければおkならば

このままでもいいのかな…

「んんんー…でも本来首にあるものが

 わきにあったら痛いよなー?」

痛くなさそうには見えるんだけど汗

適正な位置じゃないのは確かなので

いちばん最初に付けてた

ハードタイプに付け替えました

 

ウサギ「なんかーたいへんそうですねー…ぐぅぐぅ

 

ケージの中でガサゴソ音がするけど

様子見に行くと

「なんですか」

ってジーッとこっち見ちゃうのでw

モルンがケージ内で何してるのかわからずじまい

ただペレットはにゃんたのごはん入れを借りてきたところ

減っていたのでちゃんと食べられているよう

牧草も口が届くようにもっさりと入れたし

水入れも高さを上げてみた

(ボトルも付いてるし)

●はものすごいクッサイ柔らかめのをしています

たぶんストレスです

我が家に来た当初もそんな●しまくってましたし

 

ていうか私も勉強不足でしたが

ごはん入れとか

ちょっと高さ出してやらないと口届かないし

そういうもの用意してくださいっていう

説明が欲しかったですね!w

 

 

ブラッシングの時間~

毎日やってるけど

ここのところのレキヲはずっと

なぜかダラーンとなっていますw

特に左手がだらーん

ついでに頭もだらーん

リラックスしてるの?

 

続いてモルン

先生に言われています

「糸がちゃんと6個ついてるかどうかチェックしてくださいね」

というわけで

こんな感じです

〇つけたのが糸です

「よし、6個あるな」

 

仰向け抱っこは1週間に1回程度にとどめています

昔おにぎりのブラッシングの時は毎回やってたんですが

仰向け抱っこってあんまりやっちゃいけないってこと

学んだのであせる

(長時間でなければ大丈夫だと思いますけどね)

糸の確認は今後仰向けにしないでチェックするつもりです

 

というわけで貴重な?モルンの仰向け~

「ヤダ~あせる

「…汚れてるし正直ブサイクだよな~w」

モルンちゃん歯がすきっぱですw

先生からは様子見ですねって言われています

 

 

ウサギ「ハァ、どっこい…しょっ…とDASH!

ゆっくりと横倒しになったレキヲw

 

「グオーぐぅぐぅ

外からやっと帰って来て

たどり着くなり倒れたにゃんた

「なんで疲れてるのみんな」

 

 

夜の部屋んぽタイム

カラーは柔らか素材のものにチェンジ

やはり速攻たすき掛けになってしまいましたが

傷を気にする様子はないので

そのままにしときます

砂掘りは控えめでした

 

「はー、つかれたー」

ファンシーなカラー付いてていまいちきまらないけど

セクシィポーズで休憩

 

しかしにゃんたが登場すると

 

「ハッ!! ねこさん!」

そわそわしはじめたw

 

ちょっとご挨拶してすぐに離れた

「やっぱこんな姿恥ずかしいあせる

「ちょwもじゃもじゃなにそれwwウケるんだけどw

 見せてみーw」

「近づかないでねこさんあせる

 

先生にもアドバイスされたけれど

夜に牧草よく食べるから

夜は動きやすい柔らか素材のカラーにして

昼はハードタイプにしたらどうか?という案

採用しようと思います

.。oO(お、なつめ食べたな)

昨日から入れといたなつめ

やっと全部食べてくれた模様

もともとあまり好きじゃなくて

あげても食べなかったけど

今回は術後の早期回復を願って

ダメもとであげてみたのです

 

 

ウサギ「…」

「…?」

どういうわけかずーっと廊下のこの位置で

ボーッとしている

モルンの●臭がキツすぎるのかな