今週の大事件はこれ
1月にヤフオクで買ってからまっっっっっっったく
動きのなかった洋ラン デンドロ カロニー
なんか出てるー!!!。゚(゚´Д`゚)゚。
これもうこのサイズで開花もする種類だそうで
花芽なら嬉しいけどたぶん新芽w
いや新芽でいいんだよ育っておくれ
それとリトープス ボルキーが急にメキメキと
花芽上げてきた
梅雨明けとともに
一斉に動き出す植物たち
(たぶんその前から動いてたけどちゃんと見てなかっただけw)
ホルテンセも
大丈夫です… 腐りは来てません… (;´Д`)
玄関前エリア
その名の通り日々
ニチニチソウ ブラックスワンが絶え間なく咲いてます
フウセンカズラも芯止めとかしたら
とたんに脇芽がもさもさと伸び始めた
コキアと銅葉稲 オリザdeショコラ
もう一つのコキアは反対側に持ってきた
この前ブチブチってなった
菊の植え替え、なんとか根付いたみたいでw
よかった
ダリア グレイスミドルトン
先週のブログ更新の翌日には
花が痛んできたので切りました
雨に当たらなければもう少し持ったと思います
今もう一本の方の蕾が育ってきてます
が、午後いちばんの時間帯は日差しキツイね
葉がショボショボしてるけど
この時間に水やるわけにもいかないし
もう少し耐えて
根元からボッキリ折れた方のダリアは
3本立てになって今ここまで育ってます
かなり立派になりました
これならもう折れませんww
そしてほおずきが
程よく色づきました(*´ω`*)
うわぁ… 売り物みたいーw
今年はほんと、やっと買わなくて済んだー。゚(゚^Д^゚)゚。
アロエ 不夜城の花はもう終わり
いつのまにかこんなに…
白いちご 雪うさぎ
収穫できました
相変わらずの酸味。゚(゚^Д^゚)゚。
切り戻ししたクレマチス
プリンセスケイト
ちゃんと脇芽出てきました
ホッとしたーw
なんで倒れてるんだ?猫が触ったか?
と思って見てみたら・・・。
駄目になってるの根元の部分だけなので
もう一回土に挿して室内に入れました
たぶんもうゆっくり死んでいくんだろうけど。・゚・(ノД`)・゚・。
もともと若干徒長気味だったのに
急に日差しの下に出したからなんだろうな
(急に梅雨明けて日差しがきつくなり暑いし蒸れた)
洋ランズがいるからかなり湿度も高いしねここ
他の株は
親株、実生1番っ子、 実生3番っ子 リトープス実生
危ういながらも元気にしてます
帝玉はもうしばらく花見てないしね
親株なんて形も崩れてどうしたものやらでw
実生5個のうち2つはネズミに食べられ
1つは私の管理ミス
残り2つ…大事にしたい。゚(゚´Д`゚)゚。