魚連様、まるで雪崩のように花を咲かせています
日に当たりすぎてヘタってるし
我が家史上最高の満開具合です
奇麗に咲いてる時のアップ
サボテン 縮玉も開花
木曜は2輪でしたが
先ほど3輪目も確認
メセン類も脱皮が始まっていました
ブルゲリのいた鉢は未練がましく
処分できずに置きっぱなしです。゚(゚^Д^゚)゚。
サボテン ヒントニー
もう2年位前から?頂点の産毛が増えた気がするけど
全然動きないw
今週、木曜がお休みだったので
久々に思いっきり園芸に没頭できました
まずバラたちの植え替え!
今年はちゃんと土替えします!
根洗いはしませんw
まずラフランス
まあまあの根張り
コブは無いように見える
ノスタルジー
途中からヘクソカズラ生えてきたから
おもしろいやってそのまま同棲させてたけど
花も咲かなかったし引っこ抜くべきだった
さすが雑草
本家ノスタルジーの根は
赤丸の外、上の方に映ってるものです
ラパン
パットオースチン
さすがの根張り
とぐろ巻いてるw
これ鉢増ししてやらないとちょっと可哀想だ
ロイヤルサンセット
つるバラのくせにこの根…?w
でもガッチガチに固まっていてこれ以上ほぐせない
枝の方はこんな感じ
つるバラだから本来もっとないとだめなんだろうけど
我が家はスペース無いからこのくらいでちょうどいい
これ以上大きくなられても植え替えとかもっと大変になるし
というわけで
鉢もないマルチングもどうせならちゃんとやりたい
ってことで途中で買い出しに出かけた
マルチング材、馬のフンが欲しかったのに
売ってるのは牛か鶏のだけ
しばらーく悩んでウロウロしてたら普段行かない
超大袋コーナーにバークたい肥売ってた!
馬のフンじゃないけど植物性なので
これが一番いいと言ってる人もいたし
もうこれでいいや、と購入
他にも無くなりそうな土追加購入
なんだかすごいワクワクしてきた✧٩(ˊωˋ*)و✧
でかバラたちを終えて最後はミニバラズ
まずはニューヨークフォーエバー
ものすごいコブ
どう見ても癌腫。・゚・(ノ∀`)・゚・。
でもまあこの後どうなるか様子も見てみたいので
コブをむしり取って植え付けてみることに
チーン
コブ取ったら根がこれしか残りませんでしたがwwww
え?これ生きられるの?
次、ジジ
こちらはまあ奇麗な根
育成具合はイマイチだけど
というわけで
ミニバラズは大幅な鉢のサイズダウン
ちゃんとこの大きさの鉢でしっかり根が回るくらい成長したら
少しずつ大きくしていきましょう
ダリアの鉢もようやく掘り上げ
後から植えた球根の方は
素直に掘り上げることができましたが
最初に植えてよく咲いてた方の鉢
球根が育ちすぎて鉢から抜けませんwwww
鉢を割るのは嫌なんですがどうしましょう。・゚・(ノ∀`)・゚・。
そして植え付けたのに
しばらくして芽が死に
土のまま1年過ごしたこの鉢w
中の球根だったらしきものとか掘り出して
殺菌剤混ぜ込んでおきました
この鉢と土はそのまま次の球根植え付けるのに
使おうと思います
球根の大きさに対して
鉢が大きすぎたんでしょうか?
でもピッタリにしちゃうと抜けなくなるしw
ダリア大きくなるからと思って
この鉢にしたのに…難しい!
植え替え祭りだったので
ついでにウチョウラン
アワチドリとユメチドリも球根掘り上げました
そして空いた鉢、2重鉢にしてた外側の鉢に
富貴蘭 満月をそのままインw
大きさぴったりジャストフィット
葉先が変になってたりしますが
4枚目の葉が出てきてくれてます
引き続き水やり加減に気を付けないと
チランジア コットンキャンディー ヒューストン
サボテンの骨にくっつけてたもの
根も張ってきたようなので
ビニタイ外してみました
ちょっと水やりすぎたりして
こちらも葉の状態があんまり奇麗じゃないんですが
新芽がだいぶ大きくなりました
スパチュラータ系は強い日光必須!
ということだったのでデンドロのカロニー
LED電球卒業して
鉢ごと窓近くのラックへ括り付けました
なんとなく葉先の色が良くない感じになってる気がしますが
環境変わったしそれは仕方ない
まだまだ気にする時間じゃない
と、目をそらしてます( ̄∇ ̄;)
株分けしたプリムラ
アンティークマリアージュ
今日開花し始めました
これ甘くていい香りするんですよね~
楽しみ
リカメリカステ アンドロメダ
まだ奇麗に咲いています
花びらの先に水滴ついてる
気温上がるとさわやかないい香りが
漂ってきます(*´ω`*)
おまけ
写真マジック?
すんごい巨大な猫に見えるし
すんごい小さい植物集まってるようにも見える?w