朝日に可憐に輝くハナカイドウ
・・・
いや、
そんなわけありません
冬です冬、師走ですよ
し わ す !
ちなみにつぼみはあと8個ほどあります
咲きそうなのはそのうち2つくらいですが
これ、狂い咲きしたら来年の春
ちゃんと咲いてくれるんだろうか…
おまえたち今じゃないだろうがー(;´Д`)
時間がとれなくてなかなか植え付けできない
パンジーも
枝替わり?か、突然いっこだけ
全然違う色の花が咲いたw
フェイリアナムちゃん、だいぶ開きました
先週東京オーキットナーセリーさんの東京本社セール
でお迎えしたPaph.fairrieanum×sibling
(‘Liza’SM/JOGAבForever SM/JOGA’)
ほんとは売るつもりなかったんだけど…と
ちらりと仰っていた(;´∀`)
(咲き始めたばかりなので
まだ売るには早いって意味だと思います)
去年初めて洋ラン展に行って
そこで初めて見たフェイリアナムがまあ、
衝撃的でw
厨二病どころか幼児退行w
いや、でも女の子は小さい頃みんな欲しかったでしょ?
魔法のステッキ
今はまあせめて王笏とか(やっぱり厨二病じゃん…)
フェイリアナムも個性色々ですが
この子は全体のバランスといい
ピノノワール(シンビ)もいつのまにか
こんなに咲いてたー!
せっかく咲きそうだから人目につくとこに
置いてやろう、と条件がよさそうだったのが
母の部屋だったもので私が確認できたのは
ここまで咲いてからでしたw
やはり買って良かった、いい色だ(*´ω`)
フォーカリア 菊波
色々と一連の作業終えた午後、日の入り前に
と慌ててカメラ持って来て撮影
相変わらず花付きはよくまだ開いていない蕾も
いくつか見えました
バラも全然触れてませんが
特にラフランスがよく咲いて香ってます
見え辛い写真ですが
とにかく蕾の数がすごい
398円投げ売りのクソ苗だったのに
やっぱり銘花です
日曜、やーっとなんとかパンビオを
ビニールポットから鉢に移しました
白いプラの鉢は以前シクラメンが植わってたものです…
はい、
100均シクラメン、せっかくあそこまで大きくなったんですが…
シクラメンの夏越しって運試しみたいなところがあると
名人の方もお書きになっていたので…
まあ、気持ちを切り替えていきます
我が家のモットーは
『育たぬものは育てぬ』ですしね
枯れ木に花を咲かせましょー。゚(゚^Д^゚)゚。
とうとうここまで葉が落ちました
根腐れ?と思い鉢からあけてみたのですが
根は全然腐ってませんでした
なのでワンチャン新たな芽吹きを期待して
鉢を替えて植えなおしてみました
株自体は木のようにしっかりとしているんです
一応保険に健康そうな葉を2枚ほどとっておいて
根出し中です
今年も… おばけシャンデリア(カランコエ テッサ)が
スタンバーイ・・・ 。゚(゚^Д^゚)゚。
でも例年に比べたらだいぶカタチはいい方だと
思いますw
実生2年のマッソニアプスツラータたち
(いちばん手前は親株)
日照足りないせい?みんな葉を
バンザイさせはじめて…徒長?(;´Д`)
と焦ったのですが
週末になりやっと晴れてくれた
どんどん日を浴びろー(;´Д`)
もうすっかり親株と大差ない風格
ところでうっかりポット上げした時
小さな苗がくっついてるの気付かなかった
この鉢
くっついてきた小さい苗どうなるんだろう?
と思って放置してたんですが
めくってみたらこんなことになってました
日を浴びようと一生懸命伸びてるw
そして姿が他の苗たちと全然違う
1年位遅く蒔いた実生苗?って感じ
アルブカ コントラタ(コンコルディアナム)と
右はトリトニアクリスパじゃなくて
フリージア ヴィリディス クリスピフォリア
だいぶ葉が出てきました
ふたつともまだまだ外置きっぱなしです
おそらく朝3℃くらいになったりもしてるんですが
今のところ平気です
昼間があったかくなるので…変な気候だ(;´Д`)
玄関前の菊にミツバチが仕事しに来てた