日も傾き始めた午後3時
何度も通過はしたことのある新宿御苑前駅で
初めて下車
しかしこの広大な庭園がどこにあるのかまるで分らないw
地図上ではすぐ近くなんですけどね
ビルとか建物に遮られてなかなか見えません
地図を確認しつつ少し歩いて大木戸門に到着
らん展やってる大温室に一番近いのがこちらの門
写真右手が目的地の大温室
午後4時閉館、3時半までに入らないとアウトです
ちなみに新宿御苑自体も午後4時閉園だそうで…
早いな
大温室正面からの景色
大きな銀杏の木が綺麗…
その向こうには高層ビル
新宿ならではな景色
急いで温室へ
周囲に熱帯系の植物が生えてるおかげで
なんだか自然の姿を見ているような気になります
デンドロspとしか書いてなかった
真っ白スパチュラータ!!かわいいほしい
つくばの植物園もでっかいのいっぱいでしたが
こちらも負けてないのがいました
タビビトノキ
根元がすでにこんなにでっかくて
迫力!
前日まで雨続きだったせいで
高湿となり
花に痛みが入っているのがあります
とのことでしたが
これもそうなのかな
着生蘭、あちこちにぶら下がってたりもしましたが
柱にwww柱にくくりつけられててなんか
笑ってしまったw
せめて木にくっつけてあげて…
これはカトレアだそうで
こんなに小さいカトレアもあるんですねー
葉がなく?枝先に自由に咲いてる姿がなんか好きでした
ボルネオの青い蘭、メリリアナム!!
大好きなのに…写真うまく撮れてなくて
くやしいので少し加工してます
でもこんな色じゃない…
独特の、唯一無二の綺麗な青なんですよー…
やはり存在感のあるパフィオ
せっかくのフェイリアナムちゃんも
フェイリアナムかわいいですよね
すごくすっごくおおきな胡蝶蘭…
うっすらピンクも入ってて(綺麗に撮れてない)
こんなに咲きそろってて見事
すごく自然に溶け込んでて
いい感じです
オオオニバス浮いてます
途中シダも生えてたんですが
めちゃめちゃ大きくて観客の度肝を抜いていました
観客…
人、多ッ
入るタイミング悪かったですかね
朝イチに来たかったけど他の用があったので
どうしてもこの時間だったんですが
みんなそうなんですね
これつくばで見たのと同じのかな…
見比べたらちょっと違ってましたw
美しい見事なラン達…
の向こうにゴミ人ごみ
何がつらいって、頭〇そうなカップルとかとんちんかんなことを
ベラベラしゃべりまくってるおばさんとかが常にそばにいる状態、地獄
こういう聞きたくもないことを言う人ってどうして皆声がでかいんだろう
なんで他のらん展みたいに
ちょっと詳しい人とかの会話が聞こえてこないんだろう
と思ったら、ここは最初に入園料払えばあとは自由だから
なーんの知識もない人がなだれ込んで来てるんですね
「なんか蘭ばっかだな!」とか元も子もない事言ってるオッサンもいましたし
写真なのに目が痛くなるほどの鮮やかさ
そしてこの大きさ!
アップで撮ると大きさ分からなくなっちゃうから
あえて遠景のまま
バンダってもっと濃い色のイメージがあったんですが
こんな繊細な色もあるんですね
厚着のせいで汗だくになったのと
人ごみにうんざりしながら外へ
宿敵wオバチャンが「あそこにあるのあれ皇帝ダリアなの?!皇帝ダリア?!」
とでかい声でわめいていて、係の人が
「そうなんです、小型なんです」と説明していた
今日初めて為になる会話を聞いた
たぶんモミジらしき木が綺麗な紅葉…
に群がる人
新宿御苑外、近くの植え込み
こっちの方が綺麗じゃん
とかつい思ってしまう
とても手が行き届いている
帰り道、外国の方と思われる
手にタブレットを持って地図出してる女性に
こっちで道合ってます?みたいなことを聞かれた
合ってますよまっすぐ行けばもうすぐですよー
とは答えたけれど
たぶんもう閉園してますよとは言えなかった…(;´∀`)ゴメンネ
そういえば大温室も外国の方結構いました
サボテンゾーンが一部あって立派な金鯱が鎮座してましたが
それ見てパパが「カクタス!」と言って子どもを呼んでた
なんかそれが印象的でした
帰り道のオサレ店舗内に見つけた
とても気になるサボテン…
いや、接いであるのは分かるんだけど
その接ぎかたでいいの?
ていうか見た目こんなんで店先に出してて
大丈夫?オサレ?ww