月曜
断崖の女王(シンニギア・レウコトリカ)が
満開です(*´ω`*)
乾くたび水やりして、
そのたびにひとつずつつぼみが急成長して
咲いてるていう感じがします
やっぱり去年は水やり辛すぎたんだろう
大和錦の花もお祝いw
ご機嫌な植物は他にも
花付きも開花もそうだったけど
今年やたらと調子のいいバラ、ラフランス
なんとシュートも5本ほど確認…
なんなの?来年しぬの??
ノスタルジーも調子がよさそう
つぼみの数がいつもよりすごい
明日、台風並みに荒れるという話を聞き
急いでベランダを整理
高いところにあるものを下ろし、
遮光ネットを巻き上げ
咲いてたラフランスは早々に切り花に
火曜
さて今日は昼間すごく荒れた模様
帰宅してベランダの様子を見てみると
遮光ネットが軒並みはがれてますね
でも吹っ飛んで行かなくてよかった。゚(゚^Д^゚)゚。
女王様も水びたし
せっかくの花も強風でいくつか
飛んでしまいました
サボズ&多肉たちにはちょうどいい灌水
水曜
今日の収穫
イチゴは沢山とれたので
母がモッツァレラチーズとミニトマトと一緒に
カプレーゼを作ってくれました(*´ω`)メチャ美味
これ、ミニバラ ニューヨークフォーエバーです
ものすごく立派ですよね
バルボフィラム セルカンサム
花芽とか伸びてた方とは反対側も
なんと一斉に芽が動き出してます
他の植物にかまけて
すっかり放置してた難物 ホルテンセ(宝輝玉)
あれ?虫食い?!(;´Д`)
と思いよく見てみようと裏にしたら
なんだこれー(;゚Д゚)?!!
…身割れ?脱皮?
えっと…放置しすぎたかな
あの雨にあてたのはまずかった?(;´Д`)
切り花にしてたデンドロ アンテナタムの花も
いよいよ終わりに近づいてきました
最後なんか耳にカビみたいな
水玉模様が出てきてキモイ(;´Д`)
ナンナノコレ?
木曜
で、買ってきたものたち
左は東日本大震災のチャリティーで、募金すると貰えた株
タグにはCtyh.Siam Jadeと書かれています
カトレトニア属サイアムジェイドと読むらしいです
カトレアとブロートニアの交配種?(;´Д`)
ヘゴ付けとかできるのかな??
花の色が結構好みなので楽しみ
下に敷いてるコルクみたいなのは右の株を
くっつけようと思って買ったもの
右は動く蘭とか踊る蘭と言われてる
バルボフィラム バービゲラム(Bulb.barbigerum)
展示品見てひとめぼれしました
家に帰ってからも動いてるとこ見てニヤニヤしてました
一応動画も撮ってみました
土曜
今日の収穫
花がらつんだのとかとごっちゃになってますが
もうそうやっていっこの入れ物にあれもこれもとつっこまないと
作業が追い付かない
バラ ノスタルジーの開花が始まってきた様子
こんなに沢山つぼみ付いたのも
こんなにいっぺんに咲きだしたのも
初めてな気がします
ラフランスのシュートたちも
ぐんぐん伸びてます
早い早い(;´∀`)
こっちも伸びるの早い早い
バルボフィラム セルカンサム
買ってきた新垣洋らん園さんのブースで聞いたところ
やっぱりこれ花芽だそうです(*´ω`)
ノスタルジーとピンクのうさぎコラボ
ピンクうさぎは
デンファレ リトルマジック
この子香りしないなと思っていましたが
この高温でほんのり香りが漂うようになってきました
アンテナタムとは違った甘い系の香りがします
その後の金魚葉椿
思いっきり金魚葉を主張してます(;´∀`)
ダリアも
あの小さな芽からは想像できない大きさに
ほおずき
時期(あと位置もw)外れの花以外で
初めて咲いた花
ちゃんと実になってくれるだろうか
ベランダ…
なんか、ジャングル然としてきたなあ(;´∀`)
ネコヤナギとハナカイドウの枝が伸びてるからだ
ノスタルジーとアンテナタムのコラボ(*´ω`)
はいはいもうわかったからw
後半へ続く