どうしても我慢できなかったので
初日の今日、午後半休とって池袋に直行しました(`・ω・´)ゞ
この前と会場違ってたのでほんの少し迷いました。゚(゚^Д^゚)゚。
楽しみにしてたのがこの
『残念なラン人気コンテスト』
残念なってどういうこと。゚(゚^Д^゚)゚。
たとえばこちら
小さな変わった花が咲いてますが
。゚(゚^Д^゚)゚。
こちらは知る人ぞ知るバルボフィラムさん
奥のカードのコメント欄には
『たくあんのにおい』
と書かれています
くさい。゚(゚^Д^゚)゚。
一見キレイそうな展示ですが
それは確かに残念。゚(゚^Д^゚)゚。
こちらコメ欄
往生しまっせw
ああ、確かにこれは…。゚(゚^Д^゚)゚。
なんか写真見る限りステムの割に花は小さそうですし…
こちらもコメ欄
首が痛い?
見上げた先の先の先…
ほぼ真上に首を向けないと見ることができない花w
デンドロのうさぎさんも似たようなコメントで
展示されておりました…
こんな背の高いのどうやって管理してるんだろう…
他にも花が小さすぎるとか
変な形とか、色々な変わった蘭が見られて
コメント欄にも笑わせてもらってw
楽しい展示でした
ランがここまで多様性のある花だって
私も全然知らなかったし知ってからは面白くてしょうがないから
こういう展示をどんどんやって行った方がいいかもしれませんね
で、個人的趣味のうさぎさん
(デンドロビューム スパチュラータ系)コーナー
かわいいのや
かっこいいのや
エレガントなのや
色の変わったのや
フレミッシュジャイアントなのや…
しかしほんとに
どれもこれも背が高いですねやっぱり…
あとは気に入りのパフィオさんたち
これいいなぁ、ペタルのフリルがたまらん(*´Д`*)
リボン長い子たち
ドーサルのストライプもイイ(*´Д`*)
真っ白ではなくアイボリーな色味が
とても美しかった(*´Д`*)
カトレアはあんまり興味ないんだけど
たまに目を惹くものがあって困る(;*´Д`)
後ろのピンクが目立ってるけどそうじゃなくてw
手前の小さめのパフィオさん2輪を撮ったつもり
これは4月の終わりに行った大場蘭園さんゆかりの
『安房愛蘭努クラブ』の会員さんの展示
黄色に茶の線が入って可愛らしい
けどすごく咲きづらいんだそうです
私がお世話になったナーセリーさんも
いくつか出店されていて、
大場蘭園さんも来ていたのでこちらのことは
覚えてはいらっしゃらないだろうけど
後であいさつに伺おうと思っていたら、
向こうから先に声をかけていただいて(;´Д`)
あの日の帰宅時のてんやわんやをお話したり
伝説の蘭を破格で譲っていただけた話もしたり
『安房愛蘭努クラブ』さんが展示していることも
この時にお聞きしました
(花ばかり見ててどこの会だか見てなかった)
まさかこういう場所で誰かとお話ができるように
なるとはなぁと自分でビックリしてますw
上位入賞者の展示の中で特に目を惹いたのが
こちらでした
あとで知ったのですが珍しい着生蘭で
栽培も大変な難物らしい
どうりで見かけたことないはずです
不思議な迫力のある花でした
そしてこれ
何人かの方が展示していましたが
「動くラン」ってテレビとかでやってたやつこれかー(゚Д゚)
バルボフィラム バービゲラム(Bulb.barbigerum)
動くったってどうせ風でなびく程度でしょって
高をくくってたので動画とかも見てなかったんですが…
これすっごく面白い!
展示してくれた方々に感謝です
ほんとになんか、生きてるのか?っていう感じに
動いてました
そして万花園さんのブースで数株売られていた上
お値段もお手頃だったので即お迎えを決定してしまいました
しかも少しお値引きもしていただき…ありがとうございます
平日の中日だし電車混まないうちに帰ろうと思っていたのに
気付いたら夕方5時半過ぎてました。゚(゚^Д^゚)゚。
途中知らない(失礼)ブースで
「あれ?この前デンドロ展来てたよね?桶川の」
って声をかけられてすごいビックリしました
ワタシハアナタヲシリマセンガ(;゚∀゚)ていうw(失礼)
そちらでも植物と熱帯夜についての講義wを聴き
なかなか勉強になった1日でした
でもやっぱりここにも私が探してる蘭は
ありませんでした…
買ったもの等については植物のページで
載せようと思います