今週の植物たちまとめ 週末だけなんとか日差しが | おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎ

おにぎりうさぎとブサうさぎと甘ったれ猫、時々保護猫姉弟、新入りもじゃもじゃおんなのこうさぎと大量の植物との生活記録

ブルゲリ(大)の花

そろそろおしまいです

もう一度おしべを数本頂いて

袋に保管してみました

ブルゲリ(小)の方はまだ花が咲きません

 

 

秋バラ

パットオースチン×2と

ミニバラ ジジ

ラパン

ラパンは向こう向いてるからどんなもんかと

引き寄せてみら雨に当たったせいで

茶色くなってるわアザミウマいっぱいついてるわ

散々でした汗

石鹸水に浸してひたすら退治

 

 

アルブカは出てきたのに

こっちはダンマリなので

ダメになったかと思ってたトリトニアクリスパ

今週ようやく芽吹き始めました

 

 

クレマチス プリンセスケイト

なんとかここまで復活

 

 

サボテン 満月

なんか…変な風にポコッと成長している…

まさか徒長??

 

 

ダリア グレイスミドルトン

天候悪くて薬撒けない様子も見れないが

続いたせいで虫食いに蕾や葉がやられたり

塩害でやられたりしてこちらもボロボロです汗

秋花は期待できないかも

 

 

マッソニアプスツラータ実生苗

マッソニアなのに葉が3枚出ているものを見つけました

この先この姿を見ることは二度とないんでしょうね

 

しかし親株の方

左の鉢の方は逆に葉が1枚しか確認できませんが…

 

 

今年も旺盛な花付きの仔猫の爪

早くもっと大きい鉢に植え替えしてやりたい…

 

 

ビオラの実生苗たちも

これほんとは一人一部屋じゃないとダメなんですよね汗

まずい早く植え替えねば

 

 

勢ぞろいメセンズ

夏と違って日の高度が低くなったおかげで

この窓の上の部分に日差しが届くようになったから

ちょうどいい置き場になってます

雨降ってもとりこまなくて済むし

 

そのメセンのこどもたち

もうアップにしなくても大体わかりますよね

生えてるのがw

 

帝玉はだいぶ遅れて新たにひとつが芽吹きました

ちなみに左は一番最初に大嵐の夜に芽吹いた芽です

これで8個の種のうち5個が芽吹きました

 

リトープス達もそこそこ大きくなり

耐えられなかった私は密集地帯から

過疎地域へいくつか苗を移動させたりもしました

(また余計なことして汗

その中にあきらかにメセンじゃない

普通の双葉を発見、隔離して様子を見ていましたが

本日カタバミと判明したので

速攻ゴミ箱へポイしましたむかっ

ほんとによくぞここまで種飛ばしたな

って感じですね汗

 

 

先週大和錦から独立して解体されたハムシー

放置されたままでも花を咲かせていました

今日やっと鉢に植え付け

こんな状態じゃ今年は紅葉期待できないかな

 

 

今週も穴あけ作業頑張ったのですが

3mmの穴をあけるのがやっとで

今5mmに拡張してる最中です汗

なんか某SAOで1本の巨木を切り倒すためだけに

300年7代かけて斧を振るう職業というのが出てきて

アセ「うわぁ…」ってなったw

 

これいっそのこと割ってしまって、

金継ぎしたほうが早いような気がしてきました

どうせ底穴なんて目に見えないとこだしね

…割るか。゚(゚^∀^゚)゚。