2度目の夏越しガーデンシクラメン
咲きました(^Д^)
なんかもうこの子と100均シクラメンは
夏とか関係なかったですね
リトープス 大観玉も開花
いちばん変な感じに成長してしまった株ですが
一番乗りで花咲かせてくれました
この前の趣味の園芸でも言ってたけど
このシンプル過ぎる花がイイんですよね
ヘンテコな株に可憐な花という落差が![]()
お日さまが安定して顔出すようになったとたん
あっという間に開花した大統領
ブレないw
気温と湿度と天気がやっと安定してきたので
サボズは大灌水祭りを開催しました
ひと月ぶりくらいに外に出して
鉢底からジャーって出てくるくらい水やりしたのです
それまでは葉水程度のちょっと湿るくらいのみずやりを
たまーにやっていました
まったく管理のなってないコノフィツム 口笛も
日差しが安定したとたん開花していました
碧魚連と口笛は相変わらず軒下に放り出したままで
雨が降ってもほったらかし、夏なのにたまに水やったりと
とにかくセオリーぶち壊しの管理していましたが
なんとか枯れずにいてくれてます![]()
いや、だって「断水」って苦手なんですもん
私がやると100パー枯れるし![]()
なのでどうしてもしわっしわになってるの見ると
水やってしまいます
しかしこちらはしっかり断水していました
夏の間休眠しているチーム
アルブカとトリトニアとマッソニアズ
とはいえ軒下に放置だったので
雨が吹き込む場所
やはり完全断水ではありませんw
完全断水はこわいです。゚(゚^Д^゚)゚。
その中でも一番乗りで芽吹いたのが
アルブカコントラタ(コンコルディア)
今年こそは… 今期こそは
くるっくるカールの美葉を目指すべく
外での管理にチャレンジしようと思います
いつもゆるカールの先端枯れ枯れ死にぞこない
みたいな株だから(;´Д`)
あ、春先に取れた種も撒いてみなくては!




