11月4日豆刈り終了と11月4日ソバ刈りスタート | 福井県 ゆっちのコメマメ話

福井県 ゆっちのコメマメ話

田んぼでお米を作るという事は、日本の環境を守る事。
水田の水は、地下水や川の水となり私達に大切な水を提供してくれます。

平成20年2月に夫婦で、㈱田川農産を設立。
汗を流して、従業員達と米を作る喜び尊さ。農業は最高!!
お米農家の嫁、ゆっちのブログです。

ゆっちのブログに訪問をありがとうございますピンクハートピンクハートピンクハート

 

マイペースな更新に

たくさんの訪問、

温かいコメントを

ありがとうございます。

 

大変励みになります。

感謝致します。

 

世間は三連休ですね。

(株)田川農産はお仕事です。

休みなしです。

本日11月5日(日)は

ソバ刈りです。

 

昨日11月4日(土)に

令和5年豆刈り終了しましたし

令和5年ソバ刈りがスタートしました。

 

昨日は

豆刈りとソバ刈りを

平行して行い

豆乾燥機搬入、

選別30キロ袋取り、

ソバ乾燥機搬入、

豆、ソバ、運搬に

豆刈り後の圃場起こし・・・と

チーム田川のメンバーにも

サポートしていただき

バラエティーに富む仕事を

段取り良く

進めることが出来ました。

 

自然が相手の作業だからこそ

人の手が大事なのです。

オペレーターも豊富で

社長を始め

順調に育つ有能な従業員のおかげ、

彼らの

丁寧な栽培が

品質の良い農作物の生産へと

導いてくれるのだと思います。

 

ヤンマーの汎用コンバインで

豆刈り・・・↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クボタの汎用コンバインで

ソバ刈り・・・↓

 

 

 

 

 

 

 

 

ソバ乾燥機搬入↓

 

 

豆刈り後の圃場起こし↓

 

 

 

 

そして

本日11月5日(日)も

朝7時前にお仕事スタートしました↓

 

 

義親を看送り

子育ても終了で

超気楽な

夫婦2人だけの生活が

始まりましたが

義親がいない生活も

毎朝4時起きで

5時半に

夫婦揃っての朝食から

一日が始まります。

 

我が家の三姉妹の弁当作りは

とっくに終わっていますが

ダンナの弁当作りは

かれこれ

25年くらいかな、

続けています。

 

頑張ったし

うん、

アタシ

まだまだ

頑張ってるチョキ

 

ただ、

最近は

おにぎりだけでいいと言うので

毎日

炊き立てのご飯で

具が卵焼きの

おにぎりを2つ握ります。

 

おかず作らなくていいから

楽ちん~♫

具も必ず卵焼き(笑)なので

楽ちん~♫

 

 

 

朝、

夫婦で一緒に

ご飯食べれたなぁとか

朝、

しっかりおにぎり

握れたなぁとか

(危険が伴う農作業も多いから

1日の無事を願いながら

握ります)

以前は考えもしなかった

朝の些細な家事、

お味噌汁を作る時間までが

大事に思えます。

 

早朝から

元気に家事が出来ること

有難く思います。

 

もう50代半ば、

老後の夫婦の穏やかな生活のことを

考えるようになってきました。

 

農業には定年がないから(笑)

このまま

夫婦一緒に

時間を過ごすのかな。

あはは(笑)。

 

さあ~

本日も元気にお仕事スタート。

チーム田川のメンバーに

来てもらっているので

私は

孫守りで

仕事少し抜けます。

 

 

孫守り出来ることも

すごく幸せです。

 

子供のころに

躾けされずに

大人になり

親となり

祖父母となるパターンで

我が子の配偶者や

配偶者のご家族と

大人な関係

(お互いに

気遣いできる良好な関係)を

築くことが出来ない場合、

孫が出来ても

会わせてさえもらえないような

パターンも

ありますからね・・・