大豆の品質、問題なし | 福井県 ゆっちのコメマメ話

福井県 ゆっちのコメマメ話

田んぼでお米を作るという事は、日本の環境を守る事。
水田の水は、地下水や川の水となり私達に大切な水を提供してくれます。

平成20年2月に夫婦で、㈱田川農産を設立。
汗を流して、従業員達と米を作る喜び尊さ。農業は最高!!
お米農家の嫁、ゆっちのブログです。

ゆっちのブログに訪問をありがとうございますピンクハートピンクハートピンクハート

 

マイペースな更新に

たくさんの訪問、

温かいコメントを

ありがとうございます。

 

大変励みになります。

感謝致します。

 

(株)田川農産、

豆刈りの後半戦が

始まっていますが

雨降りで思うようには

進んでいません。

 

晴れ間を見て

従業員

頑張っています↓

 

私は

以前ほど

田んぼに

行かなくてもいいので

楽しています(笑)。

 

汎用コンバインでの豆刈り。

 

 

 

刈り取った大豆は

乾燥調製して

大、中、小、くず豆に

選別します↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田川大豆、

今年も

たくさんのご注文を

頂いています。

ありがとうございます。

 

猛暑で雨が少なく

品質を

心配していましたが

問題なさそうで

ほんと有難い。

 

社長を始め

従業員たちの栽培管理、

当たり前ですが

プロですね。

 

さ~て

私生活ですが

三女の内定式が

早々と終わり

(ただいま青山学院大学4回生)

写真が(内定式)届きました↓

 

東京から福井への

引っ越しの準備も

(地元で就職です)

進めています。

 

子育ても

ほぼ終了です。

 

 

 

2017年7月に義父、

昨年の9月に

義母を

看送りました。

義親の病院付き添いから

トイレ介助、朝昼晩の食事用意、

介護施設、病院入院の段取りなど

私が出来ることは

後悔なく

やり遂げました。

で、

ただ今

夫婦2人暮らし。

 

結婚してから約30年間は

慣れない田舎で

義親との生活、

近所や親戚付き合いなどで

精神的に楽な生活を

送ったことがなくて

常に気を

張っていました

義親を看送って

子供たちも家を出て

夫婦2人の生活が始まり

こんなに

楽でいいのか?

悩んでしまうくらい

楽で楽で楽過ぎる。

 

仕事的には

田川農産が

地元集落営農を

吸収するので

(米で約20ha増えます)

事務、営農と

色々と

悩みはありますが・・・

 

基本、

ただいま

夫婦で週に6日間働いて

週末は

ご飯用意から解放され

外食が増えました。

 

外食と言っても

ラーメンとかファミレスとか

回転すしとか・・・

自由に外食できる気楽さ

有難いです。

 

 

 

 

丁寧な生活での苦労の後には

必ずご褒美があるんだなと

思います。

 

結婚の前半戦の

農家の嫁としての苦労を

忘れてしまうほどの

義親を看送ったあとの

超気楽な

人生後半戦がスタート。

 

私には

娘しかいないので

嫁姑問題で

悩むこと一切なし

 

毎日毎日

こんな楽でいいのか?と

思いながらも

これから先の人生も

充実させたいので

一日一日

後悔なく

出来る事をしょうと思います。

 

ブログに関しても

以前より

現場での作業のブログは

減るとは思いますが

お付き合いを

よろしくお願いします。